広告
 

◆お知らせ◆


散策家・志歌寿ケイト主催散策会を毎月開催予定です(リンク先をご覧ください)。

2005年10月13日

荒川区/江戸道商店会(荒川五丁目)

0742-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/狭い一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成線・東京メトロ 町屋駅南西300m
バス/都営バス 荒川五丁目

 町屋銀座商隆会から続く、かなり寂しい商店街。といっても商店会名入りの街灯がひとつしかなく、区商連サイトにも載っていないことから、もしかするともう商店会がなくなったのかもしれない。店舗もまばらで、ほとんどが普通の宅地となっているようだ。ネットでも情報がなく、謎の多い場所である。(05.10.13 繁1 散2)[0742]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/町屋銀座商隆会(荒川六丁目)

0025-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都電荒川線 町屋ニ丁目駅南100m
バス/都営バス 荒川五丁目

 町屋二丁目駅から南、微妙なカーブ具合に路地の歴史を感じる商店街。銀座と名のつく商店街は数あるが、ここはあまり栄えているほうではない。やや飲食店が多いほかはあまり特色がなく、部分によっては住宅街の普通の路地と大差はない。(05.10.13 繁2 散2)[0025]
0025-2.jpg
▲ぽつぽつと店はあるが、閉業店が多くなってきている。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/尾久本町通り商店会(東尾久二丁目・三丁目)

0024-1.jpg
地図
道路/狭い二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都電荒川線 東尾久三丁目駅南100m
バス/都営バス 尾久本町通り

 愛称「おぐとぴあ23」。尾久橋通りから東へと伸びる狭い2車線道路にある、少々寂れかけた商店街。賑やかに張り巡らされた万国旗が、逆に何とも寂しい。
 建物の古さと相まって、地方の商店街に迷い込んだような錯覚にも陥る。あまり見かけなくなった、ひとつだけ給油機のあるガソリンスタンドもそれっぽい。そもそも狭い商店街内にガソリンスタンドがあるところなんて、東京ではほとんど見かけないのだ。そういった観点からは、散策のしがいはあると言える。(05.10.13 繁3 散4)[0024]
0024-2.jpg
▲駅前でもないのにぽつんとある金融機関やGSが地方っぽい。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/川の手もとまち商店街(東尾久四丁目・五丁目)

0023-1.jpg
地図
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都電荒川線 熊野前駅南400m
   (日暮里・舎人線 赤土小学校駅北西)
バス/都営バス 尾久本町通り

 愛称アイビーロード。おぐぎんざ・熊野前商店街から分岐して尾久橋通りに出る、ごく短い通りである。交通量がやや多いため歩きづらく、賑わいある他の地域と異なり、商店もすこし寂しい印象である。ただし入口アーチは立派だ。日暮里・舎人線開業が吉と出るだろうか。(05.10.13 繁2 散2)[0023]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/おぐぎんざ商店街(東尾久四丁目)

0022-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/狭い一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/都電荒川線 熊野前駅南500m
    JR山手線 田端駅北600m
    (日暮里・舎人線 赤土小学校駅西)
バス/都営バス 尾久本町通り

 東尾久地域の中心的商店街。数々の食料品店が並ぶ他、駅前なみにスーパー2軒、大手チェーン店やパチンコ店まである。
 駅から離れたこの通りには、どこから集まってくるのかと思うほど、人が集まる。立地はともかく、きちんと商店が集積していれば、商店街としての機能も高くなって集客できるという好例か。もちろん、人口過密地帯という好条件はあるのだが。日暮里・舎人線も開業したので、さらに駅前的要素も持ち始めるかも知れない。(05.10.13 繁5 散5)[0022]
0022-2.jpg 0022-3.jpg
▲東京の、古く、かつ賑わっている商店街の雰囲気がよく味わえる。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(1) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/熊野前商店街(東尾久五丁目)

0021-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/広い一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都電荒川線 熊野前駅南西すぐ
バス/都営バス 熊野前

 「はっぴいもーる熊野前」との愛称がある。熊のイメージキャラクターやポイントカードサービスがあり、近隣商店街との助け合いイベントも実施されている。一車線・一方通行ながら、広く明るい道にある。南北方向に展開する商店街でも、太陽の光が差し込みやすいというのは良い。
 私は以前に何度か歩いている商店街なのだが、とにかく明るく広々した印象で、また、食品関係に強そうなのも魅力だ。見事なまでの生活型商店街。(05.10.13 繁5 散4)[0021]
0021-2.jpg
▲入口部分を除いては、このように広い通りになっている。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:23 | Comment(0) | TrackBack(1) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/宮前商店会(西尾久二丁目)

0020-1.jpg
地図
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都電荒川線 宮の前駅南すぐ
バス/都営バス 小台

 通称「東京女子医大通り」。宮の前駅から東京女子医科大の前を通り、北東京変電所に突き当たる一方通行の路地だ。病院前商店街と生活商店街を足して二で割ったような場所である。店舗はなかなかに古く、テントを張り出した形のものが多い。
 歩いてみると、車の量が多い。特にタクシー。病院の送迎である。何もこんな路地に大病院の入口を作らなくても・・・と思ってしまう。(05.10.13 繁3 散3)[0020]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/熊の渡し商店会(西尾久三丁目)

0019-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都電荒川線 熊の前駅北すぐ
バス/都営バス 熊野前

 都電熊の前駅の西、東尾久八丁目交差点から、北へと路地を入っていく。その名の通り、以前はこの先に「熊野の渡し」があったという。本当に商店街があるのか不安になるが、やがてぽつぽつと商店が現れる。八百屋、酒屋等があり、店主の方が所在なさげに店に立っていた。人通りはなく、威勢よい声をかける相手もいない。しかし一人の老婆が八百屋で買い物をしている姿を見て、商店街の息吹をわずかながら感じ取る事ができた。(05.10.13 繁2 散3)[0019]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/小台本銀座商店街(西尾久一丁目・四丁目)

0743-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都電荒川線 小台駅南300m
バス/都営バス 西尾久二丁目

 小台本銀座(旧小台通り)の南側にある商店街。青い大きな入口表示があるのでわかりやすい。ただ、商店街としての賑わいは北側の小台本銀座通り柳会に劣る。雰囲気としては似ているが、やはり都電駅や大通りから離れるだけ寂しくなる。それでも細い路地にある古くからの生活型商店街として、一度歩いてみるのも悪くない場所だと思う。(05.10.13 繁3 散4)[0743]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

荒川区/小台本銀座通り柳会(西尾久二丁目・五丁目)

0018-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/都電荒川線 小台駅南すぐ
バス/都営バス 小台

 小台本銀座のうち北側の商店会。たくさんの車が走る小台通りに平行した、一本入った狭い道路(旧小台通り)にある商店街だ。比較的古い低層の建物がぎっしり並んでいる。
 構成としては食料品関係の店が多く、生活感が色濃く漂う。その他店舗の営業数も多いほうで、都電駅前としては規模の大きな商店街と言える。建物の全容を眺め、そして売り物を物色し・・・と、何往復もしたくなる商店街だ。南側は小台本銀座商店街振興組合となる。(05.10.13 繁4 散5)[0018]
0018-2.jpg
▲三ノ輪・梶原・尾久銀座と並んで都電沿線を代表する商店街。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:19 | Comment(3) | TrackBack(0) | 荒川区の商店街 | 更新情報をチェックする

足立区/小台(小台ニ丁目)

0017-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/なし
バス/都営バス 小台二丁目、小台町

 宮城と隣り合うこぢんまりとした商店群。大きな川に挟まれ孤立したような地域だ。この辺りの「取り残され感」は、なんとも言えず好きである。やや入り組んだ路地に、宮城地域から続く商店街がある。駅前ではなく周辺人口も限られる地域だけに、やや苦しさは見てとれるのだが、地域と密着して存在し続けた歴史も感じ取ることができる。閉業店舗も多いが、私が訪ねた時には、銭湯・薬店・洋品店・米店などがまだ営業されていた。
 宮城・小台は東京では特異な地域のひとつであり、一度は散策してみる事をお勧めする。その際は都営バス王40系統(池袋駅東口〜西新井駅)で乗り付けるのが良いだろう。堤防沿いを走る王45(王子駅〜北千住駅、「宮城土手上」「小台町」下車)も楽しいが、本数が少ない(交通関係は右記日付時点での情報)。(05.10.13 繁2 散4)[0017]
0017-2.jpg 0017-3.jpg
▲閉業店も多いが、昭和を感じる建物が散見できる地域だ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 足立区の商店街 | 更新情報をチェックする

足立区/宮城(宮城一丁目)

0016-1.jpg
地図(GoogleMap)
道路/一・二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/なし
バス/都営バス 宮城都営住宅前、宮城二丁目

 宮城・小台は、荒川と隅田川に挟まれた小さな平地である。どの方向に歩いてもすぐ堤防にぶつかるような地域は、埋め立ての進んだ今の東京では珍しい。その堤防に登れば、地域の家並みが見渡せる。鉄道駅もなく、都内でもとりわけ静かな住宅地だ。ここには、食料品店・蕎麦店などのあるカラー舗装の商店街がある。地域が狭く孤立ぎみなだけに、住宅と商店、そして学校や公園などがセットになった生活感がよく味わえる。
 商店はみやぎ水再生センターバス停から南宮城公園交差点にかけて(小台の商店街とほぼ繋がる)と、コモディイイダ〜宮城小学校間に集まっているが、後者は閉業した古い店舗が多いようだ。商店街街灯は見られなかった。商店会の有無も現地では不明。(05.10.13 繁3 散4)[0016]
0016-2.jpg
▲二車線通り側は古びた閉業店がかなり目立つ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 21:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 足立区の商店街 | 更新情報をチェックする

広告
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。