東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2006年10月14日
渋谷区/広尾商店街(広尾五丁目)

地図
道路/広い一車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/メトロ日比谷線 広尾駅南すぐ
バス/都営バス 広尾橋
公式サイト
広尾橋交差点から南西側に広がる商店街(広尾散歩通り)。洒落たイメージの広尾だが、ここには昔からの店舗が残っていたり、お惣菜の店があったりと、実は生活色も感じられる商店街となっている。JRなどの駅前の商店街と違い、雑然とした賑やかさではないのに繁栄しているところが魅力だ。歩道や街灯・街路樹は綺麗に整備されている。西には祥雲寺などいくつかの寺院が、北には聖心学園がある。また外苑西通りを東へ渡れば、大使館が多く立ち並ぶ地域であり、立地環境も独特だ。北側の崖との間には古い路地が残されている。
広尾は地下鉄とバスしかなく、あまり足が向かない地域かもしれない。しかしここは、古さと新しさが共存する、東京を代表する商店街のひとつなので、行ってみる価値は大いにあると思う。(06.10.14 繁5 散5)[0326]
港区・渋谷区/白金北里通り商店街(白金五丁目・六丁目、恵比寿二丁目・三丁目)

地図
道路/二車線・一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/メトロ日比谷線 広尾駅南700m
バス/都営バス 北里研究所
公式サイト
旧名は三光豊沢連合商店街。とても古い商店の残る商店街である。東西のニ車線通りと、南西に入る1車線通りとで構成されている。一目見ただけで、ここの商店街の古さはわかる。周辺にマンションが立ち並ぶ中、ほとんどが二階家である。歩道は狭いながらもカラー舗装されている。駅から少し遠い商店街だが、商店街好きなら是非一度歩いてみてほしい。なお、交通量はやや多く、二車線道路の横断はやや危険。
三光とは、名光・西名光・東名光をあわせた地名のようである。現在ではそれもなくなり、三光坂や消防署出張所の名前として残るばかりである。豊沢は渋谷区側の旧字名で、町名は恵比寿でも、恵比寿駅ともエビスの旧工場ともかけ離れた地域。こちらは教会の名前として残っている。(06.10.14 繁4 散5)[0325]
渋谷区/恵比寿新橋商栄会(恵比寿一丁目・二丁目)

地図
道路/一・二車線
地形/やや坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線 恵比寿駅東600m
バス/都営バス 恵比寿四丁目
紛らわしい名前だが、渋谷川にかかる「新橋」の南側にある商店街。広尾の南である。
ここまで駅から離れるとさすがに普通の住宅も多くなり、商店街も生活の色が濃くなっていく。すごく栄えた商店街というわけではないが、通行人も買い物客もそれなりにいる場所にある。橋を渡って東へ少し行くと、広尾の商店街へ行く事ができる。(06.10.14 繁4 散3)[0324]
渋谷区/恵比寿商栄会(恵比寿一丁目)

地図
道路/四車線・二車線ほか
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線 恵比寿駅東すぐ
バス/都営バス 恵比寿駅
恵比寿駅東側の大通りと、その周辺を範囲とする広い商店街(見た目ではわからないがいくつかの商店会になっているのかも)。西側と比べると雑然としているが、その分まだ開発されていない部分が残されている。個々の店は個性的だが、商店街としてのまとまりには欠ける。(06.10.14 繁5 散3)[0323]
渋谷区/恵比寿一番会(恵比寿西一丁目)

地図
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR山手線 恵比寿駅西すぐ
バス/都営バス 恵比寿駅
恵比寿駅前交差点から恵比寿西一丁目交差点にかけての商店街。全体に明るく、入口には大きな塔のようなモニュメントがある。通りの中心付近にはスーパーのピーコックがあり、人通りもそこそこ。並んでいる建物はほぼ全てがビルとなっている。(06.10.14 繁4 散2)[0322]
渋谷区/エビス商店会(恵比寿西一丁目、恵比寿南一丁目〜三丁目)
渋谷区/恵比寿商業協同組合(恵比寿一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/建物内
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/恵比寿駅北すぐ
バス/都営バス 恵比寿駅前
公式サイト
恵比寿ストアの商店会。恵比寿駅東側のビルに収まった市場型の店舗である。ビルではあるが雰囲気は古くからの市場そのもので、開放的な店と共同通路がある造りだ。中の店が完全に営業しているわけではなく思ったより活気はないが、駅側の鮮魚店は賑わっていた。駅への通りぬけでも使われていて、近道であると案内もされている。(12.04.05 繁3 散4)[2112]
Googleストリートビュー未対応
渋谷区/恵比寿横丁(恵比寿一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/建物内
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/恵比寿駅北すぐ
バス/都営バス 恵比寿駅前
公式サイト
元山下ショッピングセンターだった建物を飲食店向けに改装したもの。20軒ほどの店が入っている(2012年9月現在のストリートビューでは裏手の改装中の様子が写っている)。恵比寿ストアの向かいにあるが、ガードレールつきの道路を挟んでいるので横断はできない。また、ドアで区切られているため、昼間は外から様子が見えない。(12.04.05 繁3 散3)[2113]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
渋谷区/恵比寿新栄商店街(恵比寿南一丁目)

地図
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR山手線 恵比寿駅西すぐ
バス/都営バス 恵比寿駅
駅ロータリー正面にある繁華街。ほとんどの建物はビル化しているが、中には古い佇まいの写真店なども見られた。地域の生活商店街という感じはあまりしない。南側には松坂屋ストアがある。(06.10.14 繁5 散2)[0320]
港区/日赤通り商栄会(南青山七丁目、西麻布四丁目)

地図
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ日比谷線 広尾駅北西600m
バス/都営バス 日赤医療センター
日本赤十字社医療センター・東京女学館から北へ伸びる通り。コンビニや薬局のほか、カフェなどもあり、病院前商店街としてはなかなかオシャレ店が多いのも、渋谷区に近い港区という地域柄だろうか。(06.10.14 繁4 散3)[0319]
港区/麻布笄町(西麻布四丁目)
港区/高輪町栄会(高輪一丁目〜三丁目)

地図
道路/二車線
地形/やや坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/都営浅草線 高輪台駅北東200m
バス/都営バス 高輪警察署
メリーロード高輪。南北方向の尾根道(二本榎通り)にある、古い建物の多い商店街。虎屋から清正公前へと下る坂(写真)も範囲に入る。全体に低層の古い家屋がいまだ多く、味わいのある坂道や寺院もあり、散策に適した地域だと思う。高輪消防署の建物も特徴的だ。反面、店のバリエーションはあまりよくなく、生活型商店街としては今ひとつか。地域は悪くないと思うので今後に期待。(06.10.14 繁3 散5)[0317]
港区/魚らん商店会(三田五丁目、高輪一丁目)

地図
道路/四車線
地形/やや坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営三田線・メトロ南北線 白金高輪駅北東200m
バス/都営バス 魚藍坂下
伊皿子交差点から北西に下る坂が「魚藍坂」で、そのさらに先にあるのが、この商店街である。ほとんどマンション化していて、通りも広く、あまり商店街としての機能はよくなさそうだ。しかし、サービスカードなどの工夫はされている。「魚藍坂下」交差点名だけは都内では有名だが、商店街は影が薄く感じた。(06.10.14 繁3 散2)[0316]
広告