東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2006年11月09日
文京区/白山上共栄会(本駒込一丁目)

地図
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ南北線 本駒込駅西すぐ
バス/都営バス 白山上
旧駒込浅嘉町あたりか。白山駅と本駒込駅とを結ぶ細い通りを指す。旧町名なので、例によって正しいかどうかはわからない。白山上中道通り商店街という記述もあるようだが確認していない。小規模ながら緑に包まれた潮泉寺(縁結びの地蔵尊があり、小説家武田泰淳の生まれた場所。らしい)があり、ひっそりとしている。一昔前の駒込ってこんな感じだったのでは、と思わせる道である。このあたりでは好きな通りだ。(06.11.09 繁3 散3)[0378]

文京区/白山上向丘商店街(向丘一丁目・本駒込一丁目)

地図(GoogleMap)
道路/二・四車線
地形/やや坂
タイプ/駅近郊・生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ南北線 本駒込駅南100m
バス/都営バス 白山上
本駒込駅と白山駅の中間に位置する。綺麗に整備された商店街で、駅近郊タイプだが歓楽街的要素はない。駒込学園・京華学園・東洋大学・向丘高校など、周囲の学生の往来が多いと思われる。ごく一部だが昔の歩道上アーケードの名残が見られる。
このほか、白山神社前あたりにも商店の集積が見られる。※写真は2012年のもの。(06.11.09 繁4 散3)[0377]


▲アーケードのある部分と白山神社前の商店群。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
文京区/大観音通り商栄会(千駄木一丁目・五丁目・向丘二丁目)

地図
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ南北線 本駒込駅東300m
バス/都営バス 駒込千駄木町
通り全体に店舗が散在するが、とくに千駄木部分は大観音通り商栄会となっている。歩道のない二車線道路で、バスが行き交う。元々寺院の多い通りである。駒込学園、鴎外記念本郷図書館などもあり、周囲に坂も多く文京区らしい土地だ。商店街はというと、ちょっと寂れている。最寄駅は西、観光地の谷中は東、ちょうどその中間の高台なのである。いろいろと難しい。(06.11.09 繁3 散3)[0376]
文京区/千駄木林町(千駄木五丁目)
北区/田端駅通り商店街(田端一丁目・二丁目)
文京区/神明町商盛会(本駒込四丁目・五丁目)

地図
道路/四車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR山手線・メトロ南北線 駒込駅南東500m
バス/都営バス 本駒込四丁目
不忍通りの沿道、動坂下の西。広い通りに狭い歩道、まだ整備中と言った感じの通りである。それだけしか書く事のないような、まとまりも案内も何もない所という印象。ぼんやりとした立地が厳しい。(06.11.09 繁3 散2)[0372]

北区/田端銀座商店街(田端三丁目・四丁目)
豊島区/アザレア通り商店会(駒込一丁目・北区中里一丁目)

地図
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR山手線・メトロ南北線 駒込駅東すぐ
バス/都営バス 駒込駅南口
駒込東銀座。お買い物はアザレア通りで、という黄色い旗が目立つが、しかし飲食店の多い所である。なかなか個性のある店が並ぶが、生活に関する買い物はややしづらそうだ。表通りからは見えないので、地元の人の憩いの場というところだろうか。ちなみにアザレアとはツツジ科の植物だそうだ。(06.11.09 繁5 散2)[0370]


豊島区/駒込銀座商店街(駒込二丁目・北区中里二丁目)

地図
道路/一車線・二車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊・生活
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線・メトロ南北線 駒込駅北すぐ
バス/都営バス 駒込駅南口
飲食店やチェーン店が立ち並ぶ、雑然とした通り。しかし少し周囲に目を向ければ、やや古い家屋も見る事が可能だ。駅ロータリーのある側ではないので、どちらかというと裏通りなのだろう。西ヶ原銀座から続く銀座ネーミングもここでひとまず終わりとなり、道は駒込駅へと入っていく。(06.11.09 繁5 散3)[0369]


北区/西ヶ原霜降橋商店街(西ヶ原一丁目)
豊島区/駒込駅前通商店街(駒込二丁目・三丁目)

地図
道路/四車線
地形/坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線・メトロ南北線 駒込駅北200m
バス/都営バス 駒込駅南口
霜降橋交差点の南、妙義坂の豊島区側を範囲とする商店街。西ヶ原霜降橋商店街と区別がつきにくいが、単に区界で分けられているだけであり、連携などを考えると少し勿体無い。駒込駅と霜降銀座があるため、そこまで寂れるという事はないだろう。駅側はビル化が進行している。(06.11.09 繁4 散3)[0367]

北区/霜降銀座商店街(西ヶ原一丁目)
豊島区/染井銀座商店街(駒込三丁目・六丁目・七丁目)
北区/西ヶ原銀座商店街(西ヶ原三丁目・四丁目)

地図
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/メトロ南北線 西ヶ原駅南西500m
バス/なし
ゲーテの小径から区界までの、短く古い通りである。同商栄会と繋がっており、こちらのほうがやや賑わいがある。それ以外は大差のない、ごくありふれた、寂れかかったような商店街である。東は染井銀座に入り豊島区となる。(06.11.09 繁3 散4)[0364]

北区/西ヶ原銀座商栄会(西ヶ原三丁目・四丁目)

地図
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都電荒川線 滝野川一丁目駅南東200m
バス/都営バス 滝野川三丁目
荒川線を降りて二車線の車道を東へ進んで、2つ目の信号が入口。別名ふれあい通り。とても静かな所だ。もちろん高級住宅地という場所柄でもない。ただただ、駅や幹線道路がない地域なのである。ここから駒込方面へはずっと商店街が続く。次第に開けていく感じを楽しむもよし、逆から次第に寂しくなっていくのを味わうもよし。(06.11.09 繁3 散4)

北区/滝三通り商店街(滝野川一丁目)

地図
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都電荒川線 滝野川一丁目駅東100m
バス/都営バス 飛鳥山
東京ゲーテ記念館の西、路地のうねっているところである。小学校と銭湯に挟まれた生活色の濃い空間に、数軒の商店が集まる。このような場所のほうが、昔からの地域生活の様子が垣間見えるかもしれない。都電駅からの影響はあまり受けていなさそう。(06.11.09 繁2 散3)[0363]
広告