東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2009年10月03日
杉並区/杉四通り商店会(高円寺北二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR中央線 高円寺駅北東200m
バス/都営バス 高円寺駅入口
高円寺駅の北東にある商店街で、杉並四小の南の路地を範囲としている。ほぼ住宅地となっていて、商店街街灯はあるが営業店や人通りは少ない。若干の古い店舗があるが辞めてしまったもの・一般住宅となったものも多く目に付く。町会会館や児童館があり、どちらかというと町会的性格のものだろうか。
西端であづま通りと接する。※写真は2011年11月のもの。(09.10.03 繁2 散2)[1963]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/追分通り勉強会(中央四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新中野駅北すぐ
バス/都営バス 新中野駅前
新中野駅4出口すぐ、中野通りと青梅街道をショートカットするような路地にある。中野通橋和会・鍋横大通商店会と接する。自動車は南へ一方通行となっている。飲食店がややあるが、店舗数そのものが少ない。どちらかというと北よりに店が多いか。一方通行ということもありわりと静かな通りである。(09.10.03 繁2 散3)[0846]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/宮桃商盛会(中央五丁目、中野三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南300m
バス/京王・関東バス 中野総合病院
中野五差路の南西、大久保通りを範囲とする。加盟店舗がかなり少ないようで、商店街の特に中心的な場所を見出すのも難しい。比較的大きなビルやマンションが多数立地しているので、店舗が減少したのかもしれない。ここに限らず、中野区内の大久保通り沿いはどうも商業地としてはあまり有効に活用されていないようである。(09.10.03 繁2 散2)[0845]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/中野通橋和会(中央四丁目・五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南300m
バス/京王・関東バス 中野総合病院
中野五差路の南東側、新中野駅に向かう中野通り沿いにある。個人商店が主体で、中野からも新中野からもやや離れているためか寂れがちである。建物は古いが見所というほどでもない。北端で桃園川緑道と接する。「橋」の字が入っているのもそこからか。(09.10.03 繁2 散2)[0844]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/実業桃光会桃園商店街(中野三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南すぐ
バス/中野駅南口
中野駅南口から南西方向にある。L字型に商店が並ぶ。駅前の丸井のすぐ裏だがかなり生活感の感じられる通りである。さほど懐かしさや古さはなく住宅も入り混じりつつあるが、人の通り道としてはよく活用されているようだ。生活向けの店舗もそこそこある。
西には東京文化学園がある。(09.10.03 繁3 散3)[0843]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/中野駅前商店会(中野三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/狭い一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南すぐ
バス/中野駅南口
中野駅南口すぐにある東西方向の短い商店街。駅のすぐ前だが飲食店・生活店舗どちらもある、まとまりのある商店街だ。建物は全体に小さく、懐かしさも充分。
ついこのあいだまで「ハートビートなかの」サイトから詳細が見られたと思うのだがこの記事を書く数日前(2010年5月末)から見られない。なくなってしまうとかでなければよいが。(09.10.03 繁4 散4)[0842]
Googleストリートビュー未対応
タグ:ストリートビュー未対応
中野区/サンロード中野桃商会(中野三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南すぐ
バス/中野駅南口
中野通り西側歩道、および中野五差路周辺路地の一部を範囲とする商店街。現在(2009年)は中核の中野丸井が再建中であり、こちら側の商店街もいまひとつ元気がないように見える。向かい側の中野南口駅前商店街よりは生活向け店舗が多くチェーン店が少ないのが特徴だろうか。写真は路地部分。(09.10.03 繁4 散3)[0841]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/中野南口駅前商店街(中野二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食・歓楽
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南すぐ
バス/中野駅南口
公式サイト
中野通り東側歩道のアーケード(南口本通り)とその東側路地(ファミリーロード)をメインとする商店街。飲食店・事務所・金融機関などがあり中野駅南口側の主要な商業地である。人通りも常にあり、活気はあるが生活感はさほどない。よくも悪くも没個性な駅前商業地のひとつだ。もし普通の生活商店街として発展していたらかなり良い立地なのだが。(09.10.03 繁4 散3)[0840]

▲アーケード部分。暗くはない。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/中野センター親栄会(中央四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/建物内
地形/建物内
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/JR中央線 中野駅南300m
バス/京王・関東バス 中野総合病院
中野五差路交差点にある古い建物にある商店会。「中野光座」という映画館があった建物で、今も大きな文字がそのまま残っている。内部の営業店舗は少なく、一部の通路は本当に入っていいのか迷うくらいだ。今も飲食店や生鮮食品の店などがあり、商店街としての機能がないわけではない。中野駅南側では一番歴史的な建物かもしれないので、あるうちに一目見ておくのもいいと思う。(09.10.03 繁3 散4)[0839]


▲営業部分との落差が激しい。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/三味線橋通共栄会(中央三丁目・四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新中野駅南東300m
バス/都営・京王バス 鍋屋横丁
新中野駅前・鍋屋横丁交差点から北、紅葉山公園交差点までの南北方向の商店街。このあたりの中では新しい建物や高い建物の少ない地域だ。商店街としての範囲は広いが全体にやや寂しい。自動車は多いが人通りは少ないのは、駅と駅を結ぶルートから外れているからだろうか。クルマにとっては早稲田通りや大久保通りとを結ぶ主要道路のひとつか。このあたりの建物の雰囲気は好きで、路地歩きを含めれば個人的には楽しめる地域ではある。(09.10.03 繁3 散3)[0838]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/宝仙寺前通商店会(中央二丁目、本町二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/六車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線・都営大江戸線
中野坂上西すぐ
バス/中野坂上
青梅街道上にある商店街のひとつ。中野坂上交差点から西を占める商店街だが、名前は西側の「宝仙寺」のほうを取っている。商店街としても西の宝仙寺側に面影がある。とは言ってもさほどの賑わいはない。中野坂上は部分的に再開発もあり比較的大型の店舗が立ち並ぶ土地だ。周辺の路地はどれもカーブが多く古そうで、なかなか散策のしがいがある。(09.10.03 繁3 散3)[0837]

▲宝仙寺から南側の路地には商店街の名残りのような場所がある。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/本町四丁目東

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新中野駅南東300m
バス/都営・京王バス 鍋屋横丁
比較的古そうな路地にある商店群。飲食店・鮮魚店・酒店などがあり、客足も見られた。この路地は西へずっと進むと商店群の「西和通り」、さらに西に妙法寺があり、長く辿ることができる。成り立ちに興味を惹かれる一角である。(09.10.03 繁2 散2)[0836]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:ストリートビュー(1車線) 商店群
中野区/鍋横大通商店会(中央四丁目、本町四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/六車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新中野駅東すぐ
バス/都営・京王バス 鍋屋横丁
公式サイト
新中野駅前の商店街。杉山公園交差点から西に展開し、一部は鍋横商店街と同じく歩道上に屋根が設置されている。バスから見るとここが鍋横かと勘違いしてしまうが、鍋横商店街は交差点から南で、ここはまた別の商店会となっている。JRの中野からは程よく離れていて、金融機関なども集まり、ひとつの拠点を形成している。
北に追分通り勉強会・三味線橋通共栄会、南に鍋横商店街、西に新中野商和会がそれぞれつながっている。店舗のある場所が分散しすぎているきらいはあるが、ひとつの大きな商業地であることがうかがえる。(09.10.03 繁4 散3)[0835]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/鍋横商店街(本町四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新中野駅南東すぐ
バス/都営・京王バス 鍋屋横丁
新中野駅近く、鍋屋横丁交差点から南西にある商店街。店の数は多い。歩道上には古いアーケードがついている。スーパー以外はさほど人の流れが見られないが、土地に根付いた商店街という雰囲気はある。このあたりが中野区本町の元々の中心地「本郷」であると思われ、この地域としては一番歴史の感じられる商店街であると思う。(09.10.03 繁4 散4)[0834]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/新中野商和会(中央五丁目、本町六丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新中野駅西すぐ
バス/都営バス 新中野駅前
地下鉄新中野駅地域の商店街のひとつ。杉山公園交差点から西に向けて青梅街道上に展開する。中には古そうな個人商店もあるが、基本的には広い幹線道路沿いの商業地である。また駅前部分は鍋横大通り商店会となっているため、名前ほどには駅前感はないが、スーパーや郵便局など都市生活機能の一部はここに立地している。(09.10.03 繁3 散2)[0833]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区・杉並区/西和通り(本町六丁目、和田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 東高円寺駅南東400m
バス/都営バス 本町六丁目
西は杉並区松ノ木、東は中野区本町三丁目あたりまで道筋を辿ることのできる広い路地の一角に、いくつかの店舗の集積したこの地域がある。ちょうど両区の境となっている地点で、南に女子美術大、北に東京文化短大がある。クリーニング店、ヤマザキショップ、洋服直し、その他数軒のほか、古い閉業店舗も見られた。名もない商店群かと思ったが、とあるシャッター上に「西和通り お買い物は地元の商店でどうぞ。」との小さな看板が貼り付けてあったのでその名前とした。はっきりした範囲は不明。(09.10.03 繁2 散3)[0832]

▲こちらは文化小学校前の様子。ぽつぽつと商店が連なる。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:ストリートビュー(1車線) 商店群
杉並区/東高円寺銀座商店会(高円寺南一丁目、和田三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/六車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 東高円寺駅北すぐ
バス/関東・都営バス 東高円寺駅
東高円寺駅の駅前商店街。地下鉄駅の上、青梅街道上にある。一般的な飲食店やビルテナントが多いが、通りが広すぎて賑わいはあまり感じられない。とは言え一応の駅前店舗は揃っているし、北側の東高円寺駅通り商店街には食料品店もあるので補い合って成立している商業地だと言える。(09.10.03 繁3 散2)[0831]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
杉並区/東高円寺駅通り商店街(高円寺南一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/狭い一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 東高円寺駅北すぐ
バス/関東・都営バス 東高円寺駅
愛称ニコニコロード。地下鉄東高円寺駅北側の狭い路地にある商店街。少し広い二車線通りが西側を走るが、そこではなく路地に展開しているのが良い。食料品店など個人商店がなかなか賑わっている商店街だ。
北に進んでいったん二車線の通りに合流し、さらに分岐した路地に商店が続き、大久保通りを少し越えたあたりまで点々と店舗がある。その先には桃園川緑道があるほか南西には蚕糸の森公園がある。(09.10.03 繁4 散4)[0830]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
杉並区/高円寺南中央通り商店会(高円寺南四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR中央線 高円寺駅南300m
バス/高円寺駅南口
高円寺駅からやや南に下ったところにある、東西方向の通り。最近電線を地中化したようで、綺麗に整備されている。基本的には駅前商業地の続きだが、やや落ち着いている。東側は緑も多く、歩きやすい通りだ。商店街らしさは西側の商店街に譲るとしても。(09.10.03 繁4 散3)[0829]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
杉並区/馬橋商興会(梅里二丁目、高円寺南三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新高円寺駅
バス/新高円寺
青梅街道、新高円寺駅前から西側に展開する。駅からの距離で言えば「駅前商店街」ではあるが、広い通りに面していることもあり、あまりまとまりはない。駅前らしいチェーン店舗などは少しある。(09.10.03 繁3 散2)[0828]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
杉並区/新高円寺通商店街(高円寺南二丁目・三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/メトロ丸ノ内線 新高円寺駅
バス/新高円寺
公式サイト
地下鉄新高円寺から北へと延びる、高円寺パル商店街に繋がる商店街。これぞ高円寺という通りで、古着・服飾の店が並んでいる。もちろんそれに混じって昔からの生活店舗も並ぶ。建物は古いものが多い。中野ブロードウエイと同じく、中央線文化のようなものを色濃く感じられる商店街だが、それに興味がなくても充分歩く価値のある通りだ。少し東側にはお寺の集まった地区もある。(09.10.03 繁5 散5)[0827]

▲若者向けの店もありながら全体に古い感じが良い。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
杉並区/エトアール通り商店会(高円寺南三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/JR中央線 高円寺駅南200m
バス/高円寺駅南口
高円寺パル商店街から西に分岐する、桃園川に平行に東西に伸びる商店街。飲食店の比率が高い。繁華街の中心から少し離れて、懐かしい感じの佇まいも見られる。西端にはスーパーの西友があり、人通りは少なくない。それでも昼間は静かな通りである。店の数そのものは多い。(09.10.03 繁4 散4)[0826]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
杉並区/高円寺パル商店街(高円寺南三丁目・四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/やや坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/JR中央線 高円寺駅南すぐ
バス/高円寺駅南口
公式サイト
高円寺駅南口のメイン商店街。全面型アーケード街である。屋根つきの通りにしては珍しく、そこそこ傾斜がある。駅に近い側はチェーン店が進出しているが、全体としては個人商店も多い。南側で新高円寺通商店街と繋がり、人通りは常に多い。中野のサンモールと並び、中央線の駅前商店街としては代表格であろう。
エトアール通り商店街や桃園川緑道とも接し、散策には手ごろだと思う。すぐ西には長仙寺がある。(09.10.03 繁5 散5)[0825]
Googleストリートビュー未対応
杉並区/高円寺西商店会(高円寺南三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線・建物内
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/JR中央線 高円寺駅南すぐ
バス/高円寺駅南口
高円寺駅西側、中央線ガード下通路およびその南側路地を範囲とする商店街。比較的飲食店が多い印象だ。ガード下は独特の雰囲気があるが、さほど賑わっているとも言えない。ガード外側は「アイ」という名前のようで、商店街アーチが設置されている。それでも高円寺の中では地味な通りであるかもしれない。(09.10.03 繁3 散4)[0824]

▲ガードの外の様子。
Googleストリートビュー未対応
タグ:ストリートビュー未対応
杉並区/高円寺南商店会(高円寺南四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/やや坂
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR中央線 高円寺駅南すぐ
バス/高円寺駅南口
高円寺駅の南、高南通の東側を占める商店街。主に中小のビルがひしめく地域で、典型的な駅前商業地である。高南通は南北のロータリーに突っ込むだけの道路なので自動車の通行量は多くはないが、人通りはまあまあある。駅前を支える商店街のひとつだが印象は薄いかもしれない。生活向け店舗は少ない。(09.10.03 繁4 散3)[0823]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
広告