東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2010年05月29日
新宿区/猫地蔵通り商進会(西落合一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営大江戸線 落合南長崎駅西200m
バス/都営バス他 落合南長崎駅
場所は推定。現在は商店会はないようだが、一部名前の記載されたサイトなどがあるため掲載。新青梅街道から西落合旭通りのほうへ入っていく路地にかすかに商店街らしい場所がある。自性院の猫地蔵にちなんだ名称と思われる。現在は新青梅街道沿いの商業地の一部という認識はできるが、やや奥まで店舗があるのが商店街の名残と言える。
新宿区は商店会が忽然となくなってしまうことがあるため追っていくのが難しい・・・。(10.05.29 繁2 散2)[1093]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
新宿区/中落合四丁目文化村商店会(西落合一丁目・中落合四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営大江戸線 落合南長崎駅南300m
バス/関東バス他 落合南長崎駅(前)
中落合四丁目町域の店舗の集まりである。何が文化村なのか今やさっぱりわからないが、これは「目白文化村」のことである(リンク先Wikipedia参照)。落合第三小学校南東あたりから南に商店の集まった箇所があるが、第二文化村の外れあたりに相当するだろうか。元々文化村内にあった商店群とは関係ないようである。
商店街としてはやや寂しいが、昭和以来の歴史を知って訪れたいところ。中程に中井出世不動がある。(10.05.29 繁2 散3)[0990]
※参考リンク 目白文化村
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
新宿区/西落合旭通り商店会(西落合一丁目・二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営大江戸線 落合南長崎駅南西800m
バス/国際興業・関東バス 西落合一丁目
公式サイト
かつては葛ヶ谷村と呼ばれた、妙正寺川沿いの低地にある。歩道のない二車線道路をメイン通りとする。一見するとなぜこんなところに商店街が、という感じだが、おそらく昔からの商業地だろう。商店会そのものも60年の歴史があるという。独立系スーパーなどが今も頑張っている風景はなかなか見もの。公式サイトも丁寧な作り。
訪問時はたまたま近くの小学校で行事か何かがあったようで、人が多かった。(10.05.29 繁3 散3)[0989]

▲人が多いが商店街利用客というわけではなさそう。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
新宿区/哲学堂商栄会(西落合二丁目・三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営大江戸線 落合南長崎駅西700m
バス/国際興業・関東バス 哲学堂東
哲学堂公園の北東、中野区から新宿区に入ってすぐの商店街。二車線道路沿いながら、比較的まとまった店舗数のある商店街だ。古さも多少あり、意外性は感じる。威勢の良さといった要素とは無縁であるが、存在は確認できる規模。
北西に野方配水塔、南に葛谷御霊神社がある。(10.05.29 繁3 散3)[0988]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区/江古田一丁目商店会(江古田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/西武新宿線 新井薬師前駅北900m
バス/関東バス 蓮華寺下
哲学堂公園の北西にある商店街。新青梅街道沿いと、そこから北側に入る二車線道路に店がある。辛うじて新青梅街道側には営業店が並んでいるが、北側に関してはほとんどが閉業してしまっている。また蓮華寺北西の一角にも少し店舗が集積している。(10.05.29 繁2 散2)[0987]

▲古い店も少しはあるのだが、やや物足りない。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
中野区・新宿区/芳花園住宅周辺(西落合四丁目、江古田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/西武池袋線 東長崎駅南西700m
バス/関東バス 芳花園住宅
中野区・新宿区の境界となっている都道420号沿いに店舗群がある。飲食店・クリーニング店など、構成としてはよくあるものだがそれなりの集積数である。また、道路に対して少しギザギザとした並びがあるのも面白い(南側の中野区側)。実際にどのあたりが芳花園住宅と命名された住宅地なのかはよく知らないが、この近くの目白文化村のようなものだろうか、あるいはこの店舗群そのものなのか、謎だ(南東側にはやや大きな邸宅がいくつかあるが・・・)。
南には野方配水塔(水道タンク)、西には東京子ども図書館がある。(10.05.29 繁2 散2)[0986]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/旭丘東商店会(旭丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/西武池袋線 東長崎駅西500m
バス/都営バス 南長崎六丁目
公式サイト
街灯などの設備はないが、旭丘中央商栄会の先にある商店街。江古田第二アパート下の店舗が主体か。最寄り駅である東長崎駅からはやや離れるが、飲食・中食の店など、思ったよりも営業店があるように思う。
余談だが、このあたりは豊島・中野・新宿・練馬の4区が接する面白い地勢である。(10.05.29 繁2 散3)[0985]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/旭丘中央商栄会(旭丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅南東400m
バス/都営バス 練馬総合病院入口
旭丘千川通り商店会と旭丘東商店会に挟まれた、千川通り沿いの商店街のひとつ。マンションがちょこちょこと見られるが、それでも通り沿いの割に比較的昔からの建物が見られる地域だ。とは言えいろいろな店が賑わっているという種類の風景ではなく、中核店舗も特にない。(10.05.29 繁2 散3)[0984]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/旭丘千川通り商店会(旭丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅南100m
バス/関東バス 江古田駅
千川通り沿いの商店会のひとつ。江古田駅南口交差点あたりから南東に広がる。ここまで来ると駅前という感じはなくなり、小さい建物が多くなる。店舗の密度はさほど高くなく、生活向け店舗や飲食店が断続的に並ぶ風景だ。閉業したものもやや見られる。旭丘中央商栄会が南東に続く。(10.05.29 繁3 散2)[0983]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/旭丘銀座商店会(旭丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅南100m
バス/関東バス 江古田駅
江古田銀座商店会の南東にそのまま続く、100mほどの短い商店街。江古田銀座よりはやや寂しいが、それなりに歴史のある道なので古めの建物は多少見られる。やはり小型ビルが多い。入口アーチは「江古田銀座」となっているが商店会としては町界で別になっているようだ。(10.05.29 繁3 散4)[0982]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/江古田銀座商店会(栄町)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅南すぐ
バス/関東バス 江古田駅
駅南口を出て西側、栄町本通り商店街と旭丘銀座商店会に挟まれた位置にある。小型のビルが並んでいる。駅前ということで飲食店が多めで、特に狭い路地に並ぶ店はなかなか魅力的。生活向けの店は少ないが、中心となる街路が古いのでつまらないということはない。千川通り側にも商店街範囲が及び、全体として見ると意外と広い商店街だ。(10.05.29 繁4 散4)[0981]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/旭丘文化通り商店会(旭丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅南東100m
バス/関東バス 江古田駅
駅の南東、線路と千川通りの間にある。いまや貴重な業態(?)である「江古田コンパ」や、蔦に覆われた店舗跡、コンクリートむき出しの廃建物っぽい青果店と駐車場など、いくつか特徴的な物件が見られる。しかし賑わっている箇所は部分的なようだ。
練馬総合病院のほうへと旭丘東文化通り親和会が続くようだが、現在も商店会があるのかよくわからなかったので後日再訪したい。(10.05.29 繁3 散4)[0980]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/小竹町共栄会(小竹町一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/広い一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅北400m
バス/関東バス 江古田駅
日大通り商店会の北に続く。街路は整備されていて広いが、そのせいか店舗数が少なく、別の商店会であるということに気づくのも難しい。いくつかは、昔からその商売をやっているのだな、という店が見られるが、ひとつの商店街として見るには物足りない。西に武蔵野音大がある。(10.05.29 繁2 散2)[0979]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/日大通り商店会(小竹町一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅北すぐ
バス/関東バス 江古田駅
公式サイト
駅北口すぐの狭い路地(写真上)と、駅北東側のやや広い街路に広がる商店街。江古田駅北口交差点が中心か。やや飲食店が多い構成で、そこだけは名前通り少し学生街っぽい感じもする。店の数そのものは多い。古い店は少ないようだが駅の工事が終わればまた風景が変わるかもしれない地域。すぐ東に日大芸術学部がある。(10.05.29 繁4 散3)[0978]

▲広い通り側はこんな感じ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/江古田駅北口商店会(栄町)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅北西すぐ
バス/関東バス 江古田駅
公式サイト
市場通り以外の江古田駅北西側を占める。生活向け商店と飲食店が混じった通りで、駅近くや市場通りの近くにはそれなりに営業店舗が集まっている。すぐに一般の宅地になるせいか、メイン通り以外は思いのほか静かだ。閉業したまま放置された店舗も見られ、少し寂しい部分も。街路は全体に狭い。
駅のすぐ近くには浅間神社がある。(10.05.29 繁3 散3)[0977]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
練馬区/江古田市場通り商店会(栄町)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/西武池袋線 江古田駅北西100m
バス/関東バス 江古田駅
公式サイト
旧名は「江古田ミツワ商店会」。江古田駅北側の狭い路地にある。その名のとおり、市場形式の古い複合店舗を核としている小さな商店街。その他にスーパーや食料品系の店舗が並んでいて、買い物客も多い。江古田と言えばこの商店街を思い浮かべる人も多いかもしれない。表通りからは見えない狭い区域なので見逃さないようにしたい。※市場本体は2014年末で閉鎖。(10.05.29 繁5 散5)[0976]

▲店内も昔ながらの雰囲気をとどめている。
Googleストリートビュー未対応
タグ:ストリートビュー未対応 市場商店街
練馬区/栄町本通り商店街(栄町)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/西武有楽町線 新桜台駅南すぐ
バス/関東バスほか 羽沢
公式サイト
愛称は「江古田ゆうゆうロード」。新桜台駅と江古田駅を結ぶ位置にある生活型商店街。新桜台駅は歴史が浅く、商店街も江古田駅側のほうが賑やかだが、古い店舗の残る新桜台側も見所がある。このあたりとしては全体に歴史の感じられる商店街のひとつ。江古田散策の開始点を江古田駅ではなく新桜台駅にするのも一興。(10.05.29 繁4 散4)[0975]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
広告