東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2011年02月26日
大田区/東馬込商店会(東馬込一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅北東100m
バス/東急バス 馬込駅前
位置はやや推定だが、東馬込一丁目の品川区境に近い南北方向の道だろうと思う。住宅の中に、青果店・精肉店・靴店・パン店などが並ぶ、かなりレトロで味わい深い通りである。住宅の中ではあるが、店舗は古くなりながらもそこそこ営業し続けているようなのが嬉しい。街歩き好きには特にお薦め。
南に地下鉄馬込駅前通り共栄会がある(位置を錯誤していなければ)。(11.02.26 繁2 散5)[1494]


▲ひとつひとつの建物も興味深い。左のパン店では実際に買い物もした。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/地下鉄馬込駅前通り共栄会(東馬込一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅北東100m
バス/東急バス 馬込駅前
位置は推定。駅から若干離れた、東馬込一丁目を東西に渡る路地の商店群がこれだと思われる。表通りとは離れているが、宅地の中にあって店舗建物の数は多いほうだ。おそらく地下鉄駅より古い生活商業地ではないだろうか。食料品など生活関係の店といくつかの飲食店がある。閉業しているものも多いが、歩くにはのんびりとしていて良い。個人的にはかなり好きな通りだ。(11.02.26 繁2 散5)[1492]

▲写真では伝わりづらいかもしれないが、いい感じの景色だ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/中馬込商店会(中馬込二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅南西100m
バス/東急バス 馬込橋
中馬込二丁目あたりの商店群で構成されていると思われる(一丁目も入るかもしれない)。中心的な商業地として、写真に挙げた内川の谷底の店舗群がある。川の近くにありがちなクリーニング店のほか、鮮魚店・生活雑貨店が並ぶ。かなりの起伏があるので地形好きの人には楽しい地域だろう。(11.02.26 繁2 散2)[1491]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/馬込三本松通り商店会(北馬込二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅西100m
バス/東急バス 三本松
馬込駅の西側の高台にある。馬込本通り協栄会から南に続く二車線通りと、第二京浜へ降りていくふたつの路地が主な範囲となっている。特に路地部分には古き良き店舗や小さな飲食店があってなかなか見どころがある。ただしこれといった中核店舗はなく、南側は特に店舗も少なくなっている。この道の陸橋から環七への眺めも、切り立った崖のようで面白い。南は馬込橋に近いあたりまで続く商店街なので、全長はかなりある。
南に馬込橋睦会がさらに続く。(11.02.26 繁3 散4)[1490]


▲古風なパン店と、環七の上からの眺め。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/馬込本通り協栄会(北馬込二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急大井町線 荏原町駅南300m
バス/東急バス 馬込北台
荏原町の商店街から区界を跨ぎ、大田区に入ったところから始まる。荏原町の商業地の一部とも言え、二車線道路ではあるが全体にそこそこ営業店がある。生活向けの商店街である。
このあたりは中延からの仲通りと、伊藤町のほうから来て新井宿方面へ伸びる道を繋ぐように昭和期に作られた新道のようである。今は伊藤町への道が第二京浜で寸断されて、こちらが本来の流れに見えるが、別にそこまで古い道路ではないらしい。(11.02.26 繁3 散4)[1489]

▲あまり目立たない商店街だが店は多い。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台4丁目商店街(旗の台四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急大井町線 荏原町駅南西100m
バス/東急バス 北馬込一丁目
地区としては旗の台地域の商店街だが、最寄りは荏原町駅。商店街としても、荏原町から賑わいの流れが続いていると言える。スーパーやドラッグストアもあり、買い物客の多い区間だ。通りを外れた南側にも断続的に店があり、銭湯も健在だ。荏原町から続けて歩きたい。(11.02.26 繁4 散4)[1488]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台中央商店街(旗の台四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅南東100m
バス/東急バス 北馬込一丁目
旗台小学校の北の部分のみを範囲とするようだ。旗の台5丁目商店会から続く商店街。街灯が共通で、(私の調べた位置が間違っていなければだが)ほぼ見分けがつかない。この短い区間が旗の台4丁目商店街と別商店会なのは謎である。やはりマンション下の店舗が多い。東は旗の台4丁目商店街。(11.02.26 繁3 散3)[1487]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/昭和大病院前(旗の台一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/病院前
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅北400m
バス/なし
病院前の商店群で、やはり薬局が多数並んでいる。東側には銭湯といくつかの店舗建物があり、過去の生活色も感じられるが、閉業店が多い。(11.02.26 繁2 散2)[1486]

▲銭湯周辺は少しだけ昔ながらの風景が楽しめる。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:ストリートビュー(1車線) 商店群
品川区/旗が岡商店会(旗の台二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅北東200m
バス/なし
公式サイト
中原街道から分岐する旧道のような位置の商店街。池上線のもともとの駅名である「旗が岡駅」時代からの名称である。旗の台東口通り商店会の東側に店が広がり、建物の古さでは見どころがある。生活商店街としては役割を終えつつあるかもしれないが、いまも金物店や精肉店が営業している。南へ伸びる路地にも店が続くが、ここが昔の駅前の通りか。
南東に子育て地蔵がある。東には立会川緑道もあり、この北から立会道路となる。(11.02.26 繁2 散3)[1485]

▲別の一角。全体にのんびりした雰囲気である。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台東口通り商店会(旗の台二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅北すぐ
バス/なし
公式サイト
昭和大学通り。旗の台駅東口、中原街道までの間にある商店街。現在ではここが、旗の台では一番賑わう商店街だろう。チェーン飲食店のほか、昔ながらのレトロな飲食系店舗も健在。アーチの感じも古くていい。北に昭和大学とその病院があり、学生はじめ通行人が多い。荏原町商店街方面から歩いてくると高架ふたつ向こうになるので気づきにくいが、行けば「こっちにも繁華街があったのか」と納得できる。
北で旗が岡商店会、南で旗の台3丁目商店会と接続する。(11.02.26 繁4 散5)[1484]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台3丁目商店会(旗の台三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅東すぐ
バス/東急バス 長原
池上線・大井町線の間の狭い路地にある商店街。やや薄暗い雰囲気の中に古い建物も点在し、不思議となかなか魅力的である。こういう場所にはつきものの、細かな飲食店が並ぶ箇所ももちろんある。
東には立会川跡の緑道があり、一転して明るくなる。(11.02.26 繁3 散4)[1483]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台5丁目商店会(旗の台五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅南すぐ
バス/東急バス 長原
池上線の高架から、三丁目方面への交差点までの間の商店街。昔からの二階建て店舗にかわって、小型マンション下の店舗が進出しているが、全体には少し寂しい。何が悪いということもないのだけれど、あえて言うなら商店会が細かく分かれすぎか。ときおり昭和のにおいのする建物・看板も見られる。
西に旗の台稲荷通り商店街、東に旗の台中央商店街、北に旗の台3丁目商店会がある。(11.02.26 繁3 散3)[1482]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台稲荷通り商店街(旗の台五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅南すぐ
バス/東急バス 長原
旗の台では西端にある商店街。池上線の高架から西の坂道を範囲としている。一定の店舗はあるものの、さほど賑わってはいない。環七を挟むとはいえ、隣駅・長原の商店街も近く、いたしかたないところか。
西側に由来となっている伏見稲荷神社の入口がある。東に旗の台5丁目商店会が続く。(11.02.26 繁3 散3)[1481]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
世田谷区/八中前商店会(奥沢七丁目、等々力六丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅西600m
バス/東急バス 八中前商店会
自由が丘からすずかけ通りを西に進むとある。浄真寺の墓地の裏、八幡中学校交差点を中心とする商店会。ちょうど目黒区から世田谷区に入ったところである。このあたりでもマンション・アパートには「自由が丘」の名を冠したものが多いが、商業地としての自由が丘の雰囲気は不思議なくらいぱったりと途絶えてしまう。どちらかというと大井町線側の空気が漂う。
南に行けば九品仏駅の商店街がある。(11.02.26 繁2 散3)[1480]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘中央会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北200m
バス/東急バス 自由が丘駅
ひかり街の西側にある飲食店の多い一角のみを範囲とする。自由が丘の街の中では特に小さな店が多い地区だ。写真を撮り忘れたのでまたそのうち。(11.02.26 繁3 散3)[1492]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘駅前中央会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/駅近郊
タイプ/やや坂
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅西すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
自由が丘の西側の大半を占める大きな商店会。よって店の数は多い。ラ・ヴィータやメープルファームなどのミニショッピングモールのような一角がいくつか見られるのは、この地区の特徴と言える。住宅・マンションに混ざって広範囲に店があるので、散策には良い。ただし人が多く道路が狭いのが自由が丘でもあるので、やや歩きづらい点は覚悟が必要。北側は坂になっていて、この風景もなかなか良い。(11.02.26 繁5 散5)[1479]


▲坂道とラ・ヴィータ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘広小路会(自由が丘二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅西すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
自由が丘では南寄りに位置する商店会で、飲食店が多い。あまりオシャレさはなく、普通の飲み屋街とも言える風景だ。自由が丘クラブの建物二階部分のレトロさは見もの。(11.02.26 繁4 散3)[1478]

▲上だけとてもレトロである。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘しらかば通り会(自由が丘二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅西すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
駅前の狭い通りの商店街。自由が丘の単体の商店会としては自由が丘中央会と並んで狭い道である。しかしカラーブロック舗装された比較的明るい通りでもある。裏にはスーパーがあり、金融機関やブックオフも並ぶので人通りはつねに多い。(11.02.26 繁4 散3)[1477]
Googleストリートビュー未対応
タグ:ストリートビュー未対応
目黒区/自由が丘銀座会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
駅正面口を出て北側、自由が丘デパートとひかり街に隣接するいくつかの区画で構成される。雑然としていて掴みどころが難しいが、中央会と駅前中央会との隣接部分の通り(独自の街灯があるが名前は見当たらなかった)は比較的きれいに整備されて人通りも多く、楽しげである。裏側には比較的大きなビルもある。(11.02.26 繁4 散4)[1476]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘デパート(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/建物内
地形/建物内
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
公式サイト
自由が丘駅前とひかり街の間にある。デパートとは言うが、中央通路を持つ市場型の商店街と言える。ひかり街よりはやや新しい外観で、こちらは地下から3階まで店がある。手芸・服・雑貨の店が多いようだが、鮮魚や茶の店もあるのが商店街っぽい。中野ブロードウェイにも似た感じか。通路はかなり狭い。上階は飲食店が主体。全体で100ほどの店舗スペースがあり、自由が丘の象徴的な商店街と言えるだろう。(11.02.26 繁5 散5)[1475]

▲駅と反対側の外観。店は個性的だ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘サンリキ会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/建物内
地形/建物内
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北100m
バス/東急バス 自由が丘駅
ひかり街の南端に付属するようなビルのみを範囲とする。建物内の通路も一体となっていて、言われなければ気付かない(写真で天井の高さが変わっているところからがサンリキ会)。大きな建物ではなく、店舗数は少ない。雰囲気はひかり街とほぼ同じである。(11.02.26 繁3 散4)[1474]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘ひかり街共同組合(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/建物内
地形/建物内
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北100m
バス/東急バス 自由が丘駅
公式サイト
線路沿い西側にある建物内商店街。1階から3階まであるが、1階が主体である。服や靴の関係の店が比較的多い。2・3階は小さい飲食店用のスペースのようだ。地下街や高架下の商店街(メトロセンター等)にも似た雰囲気だが、線路はあくまで横の同一地平にあり、建物は単独のものである。元は鉄道用地だろうか。自由が丘の中では自由が丘デパートと並んで特徴のある建物だ。(11.02.26 繁5 散5)[1473]

▲とにかく服がたくさん陳列されている。ダンス用品もある。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘一丁目睦会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北300m
バス/東急バス 自由が丘駅
自由が丘では北端部と言える商店街。北に向かってやや上りになる。自由が丘もここまで来ると庶民的な感じがする。マンション化はやや進んでいるが、昔ながらの店舗もいくつかあり、歴史も感じられる通りだ。やや車は多いが、人が減る分歩きやすい。(11.02.26 繁3 散4)[1472]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘旭会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅m
バス/東急バス 自由が丘駅北東200
大井町線の踏切より北、二車線通りの交差点を中心としている。駅に近い側は自由が丘らしい服飾店・サービス店が集まっている。北のほうはあまり人通りがなく、自由が丘らしさは薄い。通りの北側で線路を渡るのだが、そこだけは道路の向きが変わっていて、昔からの道の流れがわかる気がする。写真では観光バスが曲がれずに引っかかっているが。(11.02.26 繁4 散3)[1471]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/緑が丘二丁目商店会(緑が丘二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅東200m
バス/東急バス 自由が丘駅
愛称グリーンロード。自由が丘と緑が丘とを結ぶ東西方向の二車線通りを範囲とする。昔からさほど変わっていないと思われる歩道のない道で、人通りのわりに店はさほど流行ってないようだ。近年、この地域では唯一の大型店ヤマダ電機が開店した。(11.02.26 繁3 散3)[1470]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘美観街(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅北東すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
名前からは想像がつきづらいが、自由が丘駅北東側に隣接する、純然たる飲食店街。全体にテンションの高い感じの外装の店が多い気がする。自由が丘のハイソなイメージとは違い、東急の駅前飲食店だぞという雰囲気だ。建物も意外と年季の入ったものが見られる。閉業店はほとんどない。(11.02.26 繁5 散4)[1469]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
目黒区/自由が丘南口商店会(自由が丘一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急東横・大井町線 自由が丘駅南すぐ
バス/東急バス 自由が丘駅
公式サイト
南口から東急ストアなどのある、駅南東側が範囲。駅を出たところは、ちょうど街路工事しているのか、ややでこぼこだった。線路沿いのビル内に小さな店がぎっしりと入居している。駅で他地区と隔絶されているので裏自由が丘的な雰囲気も少しする。それでも猥雑さはほとんどなく、普通の道路沿いはチェーン店や服飾店・サーピス店などがある、実に自由が丘な風景だ。(11.02.26 繁4 散4)[1468]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
広告