広告
 

◆お知らせ◆


散策家・志歌寿ケイト主催散策会を毎月開催予定です(リンク先をご覧ください)。

2011年05月10日

文京区/大塚坂下町親交会(大塚五丁目・六丁目)

1597-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/メトロ丸の内線 新大塚駅南200m
バス/都営バス 新大塚

 元は小石川大塚坂下町と言った。春日通りの西側の低地にあるのが坂下通りである。昔からの佇まいを残す土地で、今も商店は古いものが多い。通りの南端部に店舗が集積しているが、すでに活気はなく、いたって静かだ。あとは北側に向かって店舗が点在する。北端部の銭湯のあるあたりの雰囲気も、昔の生活の姿を残していてなかなか良い。古い建物のほか、坂道や川跡が好きな方にもおすすめ。
 西に護国寺・豊島ヶ岡御陵、南にお茶の水女子大学がある。(11.05.10 繁2 散4)[1597]
1597-2.jpg 1597-3.jpg
▲南端部ではこのような店舗建物もまだまだ見られる。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文京区の商店街 | 更新情報をチェックする

文京区・豊島区/新大塚駅前商店会(大塚四丁目・五丁目、南大塚二丁目)

1596-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/やや坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ丸の内線 新大塚駅すぐ
バス/都営バス 新大塚

 地下鉄新大塚駅上の、おもに文京区側を占める。かつては辻町と言った。すぐ東に大塚病院があり、また周辺は小さな家々がひしめく地域で、人通りはそこそこある。わずかではあるが病院側の歩道にアーケードが残っている。写真の通り、道路幅のわりに歩道が狭い箇所がある。構成としては飲食店が多めで、細かく見ると面白そうな店もある。
 駅前とはいえ商業地は狭く、東は病院敷地、西は急な崖地、南はマンション街となる。見た目ではわからないが、北に新大塚商店会が続く。西の階段を降りると坂下通りに出る。(11.05.10 繁4 散3)[1596]
1596-2.jpg
▲屋根の残る部分。区境がやや錯綜しているので、ここは豊島区側か。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 文京区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/新大塚商店会(南大塚二丁目・三丁目)

1595-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/平坦
タイプ/生活・駅近郊
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/メトロ丸の内線 新大塚駅北すぐ
バス/都営バス 新大塚

 新大塚駅の豊島区側の商店会と思われる(独自の街灯などはなかった)。春日通り沿いに商業地が展開されている。ほとんどの建物はビル化され、一階部分が店舗となっている。駅にはそれなりに近いが、大通りのためかあまり賑わいはなく、南側は廃業したようなものも目立つ。中程にやや細かい店があるが、あとはスーパーが唯一存在感を示している。周囲は比較的大きな企業のビルが多いようだ。
 北西に都電の向原電停がある。こちらに向かう道(春日通り沿い)のほうが細かく古い店が多いが、商店会範囲かは不明(区の商店街マップでは示されていない)。(11.05.10 繁3 散2)[1595]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/南大塚商店街(南大塚一丁目・二丁目)

1594-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/やや坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線 大塚駅南東400m
バス/都営バス 南大塚一丁目

 大塚駅からやや南東に離れた、都道436号線沿いにある。そこまでの古さはないが、二階建て店舗がまだ多く存在する。生活向けの商店が現在もいくらか営業され、スーパーや小さな飲食店もあることから、一定の役割を果たしている商業地と見られる。いまいちぼんやりとした地域で、南大塚と言われてもどこなのか浮かばないのが損なところか。近くにある小学校が巣鴨小学校というのも混乱する。(11.05.10 繁3 散3)[1594]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/サンモール大塚商店街(南大塚三丁目)

1593-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/JR山手線 大塚駅南すぐ
バス/都営バス 大塚駅
公式サイト

 大塚駅の南側の商店街のひとつで、都電の軌道の南にある一帯に広がる。表側からは確認しづらいが、実はけっこうな数の食料品店や生活品店・飲食店がある。かなり狭い路地があったり、真ん中に五叉路があるのも特徴的だ。大塚駅前の中では商店街らしい賑わいと生活感の強く感じられるところだと思う。また、傾斜地にある商店街としてはかなり賑わいがあるほうだろう。
 商店会範囲内には天祖神社がある。南に大塚駅南口盛和会、東向かいに大塚商興会・大塚銀座通り商店会がある。(11.05.10 繁5 散5)[1593]
1593-2.jpg 1593-3.jpg
▲屋根こそないが、アーケード街にも似た雰囲気を持つ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/大塚銀座通り商店会(南大塚二丁目)

1592-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線 大塚駅南100m
バス/都営バス 大塚駅

 大塚駅の南東側の一角にある通り。範囲は商店街街灯で確認できる。駅の真ん前という立地ではないため、個人経営の飲食店が並ぶ。ビル化が進んでやや落ち着いており、細かな店がひしめく感じではないし、さほど猥雑でもない。商業地としては大塚商興会と一体となっているようだ。(11.05.10 繁3 散3)[1592]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/大塚商興会(南大塚二丁目)

1591-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線 大塚駅南すぐ
バス/都営バス 大塚駅
公式サイト

 大塚駅南東側の区画うち、銀座通り以外の部分を占めるようである。かつての都電車庫である都営大塚二丁目アパートの下にまとまった店舗があるほか、通り沿いや路地のビルに店舗が入っている。駅前商業地の一角としては重要な場所だが、向かい側のサンモールが目立つので存在感はいまひとつか。
(11.05.10 繁4 散3)[1591]
1591-2.jpg
▲都営マンション下。灰色で圧迫感はあるが、独特の造りだと思う。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/大塚駅南口盛和会(南大塚三丁目)

1590-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/やや坂
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/JR山手線 大塚駅南100m
バス/都営バス 大塚駅
公式サイト

 サンモールの南側を範囲とする商店会で、一部歩道上にアーケードがある。建物はビル化しているが、それでもアーケードがそれなりに維持されているのは良い。店舗は生活向け、あるいは駅前らしい飲食店が多い。表通りが広くやや雑然としてはいるが、商店街的雰囲気は残されている。
 余談だが、なぜか沖縄の飲料の買える自販機があったのが印象に残っている。(11.05.10 繁3 散4)[1590]
1590-2.jpg
▲屋根はそこそこ古い造りのものだ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/大塚三業通り(南大塚一丁目)

1589-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR山手線 大塚駅東100m
バス/都営バス 大塚駅

 大塚駅南東にあるうねった道(谷端川の跡である)にいくらか商店が並ぶ。いわゆる三業地(置屋・待合・料亭)の名残りである。飲食店や食料品店、コンビニなどが点在する。いくつかの建物は現在も料亭らしい趣を残している。営業していないものも含めると店舗の数自体は多く、もう少しきちんと商業地化されてもよかったのではないかという気のする道だ。
 街路としての流れは、区境をまたいだ大塚四丁目まで辿ることができる。(11.05.10 繁2 散3)[1589]
1589-2.jpg
▲商店会はないようだが通りの案内看板がある。そこは王子のさくら新道と似ている。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/巣鴨駅南口一番街(巣鴨一丁目)

1588-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/歓楽
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営三田線・JR山手線
    巣鴨駅南すぐ
バス/都営バス 巣鴨駅前

 巣鴨の駅前歓楽街で、客引きのような人がいる。小さな範囲ながら、かなり堂々とした歓楽街の雰囲気である。ひとつ奥の区画は長屋のような建物に飲み屋が連なり風情があるが、あいにく道路工事中であった。ここが一番街で、三番街は街灯は確認できるが、二番街はあるのだろうか。
 範囲からは外れるが、北側線路沿いにもスーパーなどの店舗が広がる。東に文京学院大女子中高校、六義園がある。(11.05.10 繁4 散3)[1588]
1588-2.jpg
▲古い長屋型店舗に飲み屋が入っている。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/三番街(巣鴨三丁目)

1587-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営三田線・JR山手線
    巣鴨駅西すぐ
バス/都営バス 巣鴨駅前

 三田線巣鴨駅のA3出口付近に「三番街」と書かれた比較的新しい街灯がある(現段階のストリートビューではアーチもあるが訪問時はすでに無し)。街灯のある範囲は非常に短く、商店会があるのかないのか、範囲はどこまでかわからない。飲食店が多いか。路地裏の雰囲気は味わえる。
 西に江戸橋通りの商店群がある。(11.05.10 繁2 散2)[1587]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/江戸橋通り(巣鴨一丁目・三丁目・四丁目、南大塚一丁目他)

1586-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都営三田線・JR山手線
    巣鴨駅西300m
バス/都営バス 巣鴨駅前

 文京高校あたりから不忍通りまで続く、やや広い路地が江戸橋通りである。山手線の上にあるのが江戸橋で、この周辺にそこそこの規模の商店群がある。商店会はないようだが、区境にかけて電器店・米店・文具店などがあり、かなり商店街らしい構成である。閉業しているものも含めると軒数もかなりあるほうだろう。生活商業地としての趣は充分に味わえた。
 また、北進して西に曲がり、巣鴨地蔵通りと平行する清和小学校前あたりにも酒店・米店などの集まるところがある。地蔵通りの賑わいがここまで及ぶということはないのだが。(11.05.10 繁2 散4)[1586]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/栄和通り商店会(巣鴨四丁目、西巣鴨三丁目)

1585-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都電荒川線 新庚申塚駅東すぐ
バス/都営バス 新庚申塚

 都電庚申塚駅から新庚申塚駅にかけての二車線道路にある。白山通りを挟んでお岩通り商店会から続く形の商店街。巣鴨地蔵通りの勢いを多少は受けており、南端部だけは(お岩通りや朝日通りと比べると)少し賑やかにようである。ただ、店舗を持たない大型マンションが1/5くらいを占めているため、商店街らしさはかなり薄れてしまったようだ。
 南端で巣鴨地蔵通り商店街・庚申塚商栄会と接する。さらに南に進むといったん商店会は途切れるようだが(この部分のほうが店が多い気もする)、やがて折戸通り商栄会の範囲に入る。(11.05.10 繁2 散2)[1585]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/お岩通り商店会(西巣鴨四丁目・五丁目)

1584-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都電荒川線 新庚申塚駅北すぐ
バス/都営バス 新庚申塚

 巣鴨地域の商店会のひとつ。新庚申塚と西ケ原四丁目の間、都電の線路沿いの二車線道路にある。西ヶ原地域の住宅に突っ込んでいく道路で、あまり人も車も通らない、閑散とした通りである。名前が変わっているわりに有名でもないのが、ある意味わかる気がする。商店以外では、小型ビルが会社事務所などに使われているのが見受けられる。商店街街灯はあるが、風景としてはやや商店街らしさが薄れてきている地域だ。都電や巣鴨と絡めてもう少し商業地として復権しても良い気がする。
 都電の軌道の向こうには寺町が広がる。この中の妙行寺(元は四谷にあった寺)にお岩の墓がある。しかしだからといってお岩通りと名づけるとは思い切ったものである。(11.05.10 繁2 散3)[1584]
1584-2.jpg
▲こうした巣鴨地域らしい古い建物もまだ残っている。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/朝日通り商店会(巣鴨五丁目)

1583-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都電荒川線 西ケ原四丁目駅南300m
バス/都営バス 巣鴨四丁目

 巣鴨地域の商店街のひとつ。巣鴨四丁目交差点から北へ入る路地にある。元々はそれなりの店があったのだろうが、今は営業店は非常に少なくなっている。中山道の新道ができる前の主要道路だったのだろうと思う。残っている建物はかなり古いものがあり、山手線のすぐ外側とは思えない。途中にお寺があるのが雰囲気を良くしている。巣鴨散策のついでに少し歩いてみてはどうだろうかと思わせる部分もあり、もう少しアピールされてほしい地域だ。
 北端でお岩通り商店会と接続する。南端にはかつて巣鴨四丁目電停があった。(11.05.10 繁2 散3)[1583]
1583-2.jpg 1583-3.jpg
▲ところどころにある店舗の味わいはかなりのもの。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

北区/西ヶ原四丁目

1582-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都電荒川線 西ケ原四丁目駅すぐ
バス/都営バス 新庚申塚

 都電の電停周辺に古い店舗が並ぶ。武蔵野中高校方面への道は二車線ながら、なかなか趣ある店舗が連なる。都電駅前にはこうした小規模な商業地が形成されていることが多い。その先は外語大があったが再開発され、公園とマンションになった。基本的には静かな住宅地である。
 南西にお岩通り商店会がある。(11.05.10 繁2 散3)[1582]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 北区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/西巣鴨四丁目

1581-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都営三田線 西巣鴨駅すぐ
バス/都営バス 西巣鴨

 寺町である西巣鴨四丁目町域の路地の一角に、酒屋などのある生活商業地がある。建物はなかなか古い。朝日通り商店会から続く道で、建物や道路の様子から、昔からの街路であることは間違いなさそう。住宅の間などに、今も狭い通路がいくつか残る。
 北は滝野川方面へと道が続き、やがて八幡通り商店街とぶつかる。この間にもいくつか古めの店舗建物がある。南には朝日通り商店会・お岩通り商店会がある。(11.05.10 繁2 散4)[1581]
1581-2.jpg
▲この建物だけでも行った価値があったと思えた。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

豊島区/西巣鴨交差点周辺(西巣鴨三丁目・四丁目)

1580-1.jpg
地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営三田線 西巣鴨駅すぐ
バス/都営バス 西巣鴨

 中山道と明治通りが交わる西巣鴨交差点。メトロエステート西巣鴨の下、および東側の住宅部分に店舗が集まっている。マンション下は主にチェーンの新しい店が、東の路地には小さな飲食店などがある。商店会は確認できていないが、一定の商店の集積は認められる。地域としてはやや地味だが、周囲に寺院や古い路地が多いので散策起点向きではないだろうか。地下鉄・都電のほかバス便も多く至便。(11.05.10 繁3 散32)[1580]
1580-2.jpg 1580-3.jpg
▲商店街的看板の出ているところと、大規模なマンション下店舗。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
posted by 志歌寿ケイト(しかすけ) at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豊島区の商店街 | 更新情報をチェックする

広告
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。