東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2012年04月06日
葛飾区/本田宝町(宝町二丁目、堀切二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅南西300m
バス/京成タウンバス他 お花茶屋駅
お花茶屋駅前商店会から西に続く、まっすぐで狭い二車線道路沿いに店舗が点在している。宝町交番西側が中心と見られる。煎餅店や生花店などが営業している。この地域では東西方向に抜けられる主要道路でもあり、交通量が多いわりに歩道がなく、歩くにはやや厳しい。(12.04.06 繁2 散2)[2144]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
葛飾区/宝木塚小学校北(宝町二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅南200m
バス/京成タウンバス他 宝町二丁目
「ほうきづか」と読む。宝町の由来となった地名である。お花茶屋駅のやや南にある商業地で、飲食店・生花店・薬店など十数軒の店舗建物がある。なかなか個性的な店が多く営業率も悪くない。東寄りのビル下店舗が特に味わいが感じられる。(12.04.06 繁2 散3)[2143]

▲西に伸びる路地の様子。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/お花茶屋親和商店会(お花茶屋二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北300m
バス/京成タウンバス 共栄学園
お花茶屋駅北側の商店街でも最北端部に位置する。かなり短い商店街で、なぜここが別の商店会なのかはよくわからない。街灯に和服の人の絵が描かれているのが独特だが、総店舗数は少ない。(12.04.06 繁2 散3)[2142]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
葛飾区/お花茶屋商栄会(お花茶屋二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北300m
バス/京成タウンバス 共栄学園
お花茶屋商店街の北に続く商店街。まっすぐで道幅も変わらず、見た目にはほとんど違う商店街には見えない。ただし1/4は学校用地になっているため、次第に賑わいは落ち着く。食料品店があり、駅から離れるためチェーン店は少ない。北にお花茶屋親和商店会がさらに続く。(12.04.06 繁3 散4)[2141]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
葛飾区/お花茶屋親交会(お速茶屋一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北すぐ
バス/京成タウンバス他 お花茶屋駅
お花茶屋駅北側線路沿いの短い商店街。飲食店やパチンコ店など駅前らしい雑多な店が並び、比較的賑やかである。またバスロータリーへの横断歩道へもつながっている。西端でお速茶屋商店街と接続し線路沿いも向こうの商店街の範囲となる。(12.04.06 繁3 散3)[2140]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
葛飾区/お花茶屋駅前商店会(宝町二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅南すぐ
バス/京成タウンバス他 お花茶屋駅
お花茶屋駅南側を占める商店街。歩道のない二車線道路と、線路との間の路地の店舗で構成されている。駅北川の商業地が大きいせいか、意外と店舗数は少ない。ただし少し南に行くと別の生活商業地がある。(12.04.06 繁2 散3)[2139]

▲駅前部分の様子。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
葛飾区/お花茶屋商店街(お花茶屋一丁目・二丁目)

地図
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北すぐ
バス/京成タウンバス他 お花茶屋駅
公式サイト
プロムナードお花茶屋。お花茶屋駅北口の商店街(由来は公式サイト参照)。広々としてまっすぐな一車線の通りを中心に商店が並ぶ。戦後すぐできた商店街にしてはそんなに古い店舗のない、きれいで明るい近代的な商店街という印象を受けた。散策して見るものは周囲にあまりないかもしれないが、充分な店舗数と店舗構成の街である。商店街としてはやや高めの建物が多いのも特徴か。よく整備され様々な取り組みがされているのには感心するばかりだ。※写真は2005年のもの。(12.04.06 繁4 散4)[0115]
続きを読む
葛飾区/白鳥小学校北(白鳥三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北東500m
バス/京成タウンバス 南白鳥保育園
小学校北側にある、文具店・薬局・理容店・たばこ店などで構成された商店群。文具店の造りはかなり立派だ。他にも店舗のあった形跡はある。西側の二車線道路沿いにも少し商店がある。(12.04.06 繁1 散1)[2138]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/曳舟十二橋(お花茶屋三丁目、白鳥三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北500m
バス/京成タウンバス 白菊児童遊園
お花茶屋駅を曳舟川沿いに北へ進んだ「郷土と天文の博物館」前の街路に商店群が形成されている。川の東西に長屋型の店舗がひとつずつあり、小さなパン店や米店がある。また東側にスーパーがあり、人の流れは確認できる。地域商業地としていまだに生きている感じはある。(12.04.06 繁2 散3)[2137]


▲店舗の様子。メイン写真は川沿い側。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/蛍ヶ丘団地前(東堀切二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北西500m
バス/京成タウンバス 東堀切二丁目
5棟からなる団地の南側に店舗群があるが、営業しているものはほとんどない。酒店・青果店・銭湯のあるあたりが中心か。(12.04.06 繁1 散2)[2136]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/東堀切一丁目東

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 お花茶屋駅北西400m
バス/京成タウンバス 東堀切二丁目
東堀切二丁目郵便局南の道路沿いに、酒店・電器店・飲食店などの並ぶ一角がある。一時期は商店街的な役割を果たしていたのだと思う。そこまで古くからの道ではないだろう。(12.04.06 繁2 散2)[2135]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/旧双葉湯前(東堀切一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 堀切菖蒲園駅東400m
バス/京成タウンバス 堀切菖蒲園駅
双葉湯という銭湯があった場所のすぐ前に、私道に屋根のかかった生活向け店舗群がある。現在も精肉店は営業しているようだ。青果店は看板こそそのままだが小売してない模様。奥に茶の店もあるようだ。何か通称があるのかもしれないが、現地ではよくわからなかった。(12.04.06 繁1 散2)[2134]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/大地面(東堀切一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 堀切菖蒲園駅東400m
バス/京成タウンバス 堀切菖蒲園駅
旧下千葉村大地面。成立経緯はわからないが、製麺店や電器店など10軒程度の店舗が集まっている。周囲は住宅地となっていて、この街路もさほど古くはないようだ。(12.04.06 繁1 散2)[2133]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/堀切氷川神社前(堀切五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 堀切菖蒲園駅南東300m
バス/京成タウンバス 堀切菖蒲園駅
酒店・米店・銘茶点などの並ぶ、神社前の小規模商店群。南端に第六天がある。
すぐ西にある正王寺入口の道路は昔からの参道なのか、かなり幅広で立派なものだ。また水路跡がうねうねと住宅を縫っている。(12.04.06 繁1 散2)[2132]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/河原(堀切六丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 堀切菖蒲園駅南西300m
バス/京成タウンバス 堀切五丁目
旧下千葉村河原のあたり。信用金庫があり、交差点から北に入ると銭湯・飲食店が中心となった商店群がある。分岐する九品寺に向かう道沿いにもいくつか店がある。古くからの道筋に商店ができたタイプのものだろう。北に双葉商店街がある。(12.04.06 繁2 散2)[2131]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/堀切菖蒲園北(堀切二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 堀切菖蒲園駅南西400m
バス/京成タウンバス 堀切四丁目
ライオンズマンション堀切菖蒲園の北西角あたりに残る小さな店舗群。営業している店はほとんどない。住宅に囲まれて煤けた店舗が数軒建っているのみだ。(12.04.06 繁1 散2)[2128]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/極楽寺南(堀切一丁目・二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成本線 堀切菖蒲園駅南700m
バス/京成タウンバス他 堀切中学校
日の出湯周辺から菖蒲園通り商店街に続くあたりに商店がある。長屋型の大きな店舗建物が目を引く。そば店やたばこ店、小規模コンビニなどが並ぶが過去の生活商業地という感じで人通りは少ない。(12.04.06 繁1 散2)[2127]


▲店舗の様子。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/堀切一丁目

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅北1km
バス/京成タウンバス他 堀切中学校
堀切四季の道となっている幅の広い水路跡の近くに交番とスーパーがあり、そこを中心にいくつかの商店がある。現在の営業店舗は少ないが、北側に精肉・鮮魚・青果の生鮮3店があったことが確認できる。南には文具店・自転車店・薬局跡があり、全体として見ると規模の大きい商店群だ。(12.04.06 繁2 散2)[2126]

▲南側の店舗群。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/西篠原町(四つ木四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅北700m
バス/都営バス 四ツ木小学校前
商店街ではないが、稲荷湯の周辺にある比較的大きな生活商業地。とうふ店・鮮魚店・精肉店・米店などが確認できるが営業しているか不明なものもある。コンビニがあり、今も一定の買い物客の流動が見られる。建物は黒ずんで昭和以来の味わいがある。歩道は水路跡だと思われる。(12.04.06 繁2 散3)[2125]



▲どの建物もなかなか趣がある。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/寿湯前(東四つ木四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅東400m
バス/京成タウンバス 四ツ木二丁目
寿湯は多数あるが、ここでは東四つ木四丁目のものを指す。銭湯・そば店・理容店などごく小規模な商業地で、項もいらないほどかもしれないが、一応歩いたので残しておきたい。(12.04.06 繁1 散2)[2124]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/四つ木白鬚神社東(東四つ木四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅東600m
バス/京成タウンバス 忍橋
神社から東に伸びるまっすぐな道に商店が点在している。食料品店や中華食堂はあるが、どちらかと言えば小規模の工業地の風景である。区画に逆らって斜めに走る道路が3本あり、よそ者は位置感覚が狂って迷子になりそうな土地だ。(12.04.06 繁2 散2)[2123]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/渋江小学校北(東四つ木一丁目〜四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅東600m
バス/京成タウンバス 忍橋
渋江の商店街から繋がる住宅地内の二車線道路で、いくつかの医院・商店、スーパーとドラッグストアが立地する。狭い街路の多いこのあたりにおいて、やや開けた感じがある。小学校側には小さな食料品店などの並びがあるが、営業している店は少ない。(12.04.06 繁2 散2)[2122]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
葛飾区/上木下川(東四つ木三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅南東500m
バス/京成タウンバス 水道橋
木根川。東四つ木郵便局のある道沿いに小規模な商業地が見られるが、ほとんど営業していない。その先の水道路のあたりにも酒店・米店などが小さく集まっている。
水道路は金町浄水場まで追うことができ、いまでも「水道橋」というバス停の名前が使われている。(12.04.06 繁1 散2)[2121]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
葛飾区/四ツ木(四つ木三丁目・四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆
鉄道/京成押上線 四ツ木駅北400m
バス/都営バス 四ツ木橋
四ツ木橋北側の交差点あたりと、そこから北に入る街路に店舗がいくつかある。元はもっと軒数があったようだ。四つ木郵便局・四ツ木交番、銭湯もあり、一定規模の生活商業地だったようだ。(12.04.06 繁1 散1)[2120]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
墨田区/八広商盛会(八広四丁目・六丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 八広駅南200m
バス/都営バス 八広六丁目
正確な範囲はわからないが、八広駅から南東側の都道449号線沿いを主な範囲としていると思われる。比較的新しいマンションに混じってスーパーやドラッグストアなど中規模の店も並んでいる。生活に使われている商業地ではあるが、個人商店は少なく、雰囲気も商店街的ではない。(12.04.06 繁2 散2)[2118]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
墨田区/八広四丁目

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/京成押上線 八広駅南300m
バス/都営バス 八広
上大畑と呼ばれたあたり。グランド湯のあるあたりから八広六丁目交差点にかけての路地に商店が集まっている。古くからの道路で周囲より一段古い建物はあるが、営業店は少ない。食品系の店の形跡はあまり見られない。(12.04.06 繁2 散2)[2117]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
墨田区/八広中央通り(八広四丁目・五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成押上線 八広駅南西300m
バス/都営バス 新四ツ木橋
八広駅近くから明治通りに向かって南に伸びる、昭和に入ってからの二車線道路。元々さほど商業地化されたわけではないと思うが、いくつかの古い大きな商店があり、特に前面上部がのっぺりとした造りの建物が特徴的だ。マンションがいくつか建ち始めているがさほど高い建物はない。中央部あたりにはスーパーがあり、それより南は商店が少なくなる。(12.04.06 繁2 散3)[2116]

▲アーチ型が目立つが古い建物ではないようだ。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
墨田区/新四ツ木橋南(八広五丁目・六丁目、東向島五丁目・六丁目、墨田四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一〜四車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京成押上線 八広駅西200m
バス/都営バス 新四ツ木橋
荒川放水路に架かる新四ツ木橋および四ツ木橋の南詰には古い商店が集まっている。商店会はないようだ。四ツ木橋南交差点はどの方向を見てもいまだ昭和からの建物が多く見られる。元々工業地的性格を持った地域のようで、服・靴・帽子を商う店があり、作業場のような狭い家屋もあちこちにある。生活向け商店は都道449号沿いに多いが、食料品関係の店はあまり見られない。(12.04.06 繁2 散3)[2115]



▲通り沿いではあるがかなり古い店舗が見られる。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
墨田区/東向島五丁目

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東武伊勢崎線 東向島駅北東300m
バス/都営バス 東向島六丁目
いろは通り商店街の南側、伊勢崎線踏切から真東に伸びる道路沿いを中心に商店が並んでいる。最初は商店街の一部かとも思ったが、設備などから見るに外れているらしい。青果店・パン店・その他飲食店や美容室がある。建物はこの地域らしくレトロなものが多い。路面で店舗として営業しているのは半分程度か。
東端の水戸街道付近から北上する路地も過去には商業地だったようだが、現在は住宅が主体となっている。(12.04.06 繁2 散3)[2114]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:ストリートビュー(1車線) 商店群
広告