東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2012年04月21日
北区/上十条一丁目本通り商店街(上十条一丁目、中十条一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・駅近郊
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR埼京線 十条駅南東すぐ
バス/国際興業バス 十条駅
十条駅を南側に出て東方向へ伸びる商店街。都道455号沿いにあたる。筆文字で書かれた看板を掲げる商店がいくつか見られ、昭和の雰囲気が色濃いが、やはり大通り沿いなのでそれほど店舗が残っていないのは惜しい。駅前よりも少し東の銭湯周辺に見どころがある。
西にいちょう通り十条駅西口商店会がある。(12.04.21 繁3 散3)[2290]

▲こうした看板は板橋区南部地域でもたまに見かける気がする。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
北区/いちょう通り十条駅西口商店会(上十条二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR埼京線 十条駅西すぐ
バス/国際興業バス 十条駅
都道455号沿い、十条駅前から西へ伸びる商店街。十条と言えばアーケード側の印象が強いが、こちらにもこまごまとした飲食店などが並んでいる。大通り沿いだが古い2階建て店舗も多い(街路樹で見えづらいが)。チェーン飲食店も進出しているが、個性ある個人経営の飲み屋や食堂も健在。駅前(西口)については再開発予定であるらしく、このまま進めばいずれは一部の風景がガラリと変わるだろう。
西で十条本通り昭光会、東で上十条一丁目本通り商店街と接続している。(12.04.21 繁4 散3)[2289]

▲再開発で変わる可能性のある駅西口側の様子。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
北区/十条本通り昭光会(上十条三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR埼京線 十条駅西300m
バス/国際興業バス 上十条三丁目
都道455号の上十条三丁目町域部分にある商店街。駅から少し離れた大通り沿いではあるがスーパーがあり、人の流れは感じられる。その他、飲食店やクリーニング店などのよくある店で構成されている。
中央部で十条仲通り商店街と接する。(12.04.21 繁3 散3)[2288]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
北区/上十条三丁目・四丁目

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR埼京線 十条駅北西500m
バス/国際興業バス 上十条四丁目
帝京病院入口交差点から十条仲原方面へ伸びるやや広い道に、理容店や豆腐店などの古い商店や家屋が点在する。ここは十条四間道路と呼ばれ、仲原側には商店会があるがこちらはその範囲から外れているようだ。古くは新堀(にっぽり)という集落があり、昭和前期頃には商店の並ぶ道であったと思われる。また迷路状の路地もあり、あまり注目されることはないが歩くには面白い地域。(12.04.21 繁2 散3)[2287]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
北区/都営稲付第二アパート下・姥ヶ橋(西が丘二丁目・三丁目他)

地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営三田線 板橋本町駅東700m
バス/都営バス他 姥ヶ橋
環七通り姥ヶ橋交差点付近に商店が集まっている。角に建つ都営アパート一階が店舗利用されているほか、姥ヶ橋延命地蔵尊横にもたばこ店などがある。また団地の向かいにも喫茶店やクリーニング店など数件の店舗がある。大きな拠点となるものはないが、それなりの店舗軒数を維持している。
姥ヶ橋は環七の陸橋の名前にもなっているが、元は稲付川という小河川の橋の名で、交差点北側の階段下が川跡である。(12.04.21 繁2 散2)[2286]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
板橋区・北区/稲荷台、上十条三丁目・四丁目

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/JR埼京線 十条駅西600m
バス/国際興業バス 上十条四丁目
本郷通りから帝京大学病院方面へ入る、やや広い一方通行道路に2階建て商店が並ぶ。雰囲気的には商店街そのものだが、区境に位置するためか商店会はないようだ。ミニスーパーや薬局・生花店・コンビニ・複数の食堂などがある。病院前商業地の様相もある。営業していないものも含めて建物は昭和期のものが多く、最盛期には30店舗ほどあったのではないだろうか。
北端で十条本通り昭光会と接続する。(12.04.21 繁2 散3)[2285]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
板橋区/板橋本町東側(本町)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営三田線 板橋本町駅南東500m
バス/国際興業バス 大和町
石神井川と稲荷台の間にある、小規模な生活商業地。それなりに古い道筋だが、それくらいしか商業地のできそうな要因は見当たらない。仏具店など商店用テントを張り出した家屋が十軒弱確認できたが、営業していそうなものは半分以下か。(12.04.21 繁1 散2)[2284]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:ストリートビュー(1車線) 商店群
板橋区/板橋四丁目郵便局周辺(板橋三丁目・四丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/やや坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営三田線 新板橋駅北西500m
バス/国際興業バス 板橋三丁目
石神井川べりのマンション群のそばに商店群がある。元は火薬製造所の一部だった土地で、現在はマンションのほか学校や体育館になっている。駅から離れているため、ミニスーパーや蕎麦店など一定の商業需要があるようだ。(12.04.21 繁2 散2)[2283]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
板橋区/板橋四丁目

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営三田線 新板橋駅北西200m
バス/国際興業バス 板橋四丁目
中山道から石神井川沿いの低地に降りるあたり、昭和期に開発された宅地内の中にある商店群で、主要な道筋に店舗が点在する。現在では商業地としての役割は終えつつあり、店舗としての建て替えもほとんどなく、昭和期の建物が残されている。
かつて砲兵工科学校分校があった(現板橋五中)。(12.04.21 繁2 散2)[2282]

▲南側の様子。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
板橋区/都営幸町アパート西(幸町、大山西町)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/東武東上線 大山駅南西800m
バス/国際興業バス 第六小学校
広い道路には面していない、団地前のわずかな店舗群。一体型の店舗で、クリーニング店、飲食店などがある。
比較的古い道筋のようで、南西部の交差点に庚申塔がある。(12.04.21 繁1 散2)[2281]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
タグ:商店群 ストリートビュー(1車線)
豊島区/千川二丁目

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/メトロ有楽町線 千川駅北東400m
バス/国際興業バス 水道タンク裏
千川の台地上の静かな住宅地にある商店群。バス通りの二車線道路に面して比較的大きな間口の店舗が複数ある。住宅はどんどん建て替わるが店舗は新しいものはほとんどなく、昭和っぽさがよく味わえる。
北に大谷口給水所(水道タンク)がある。(12.04.21 繁2 散3)[2280]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
広告