東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2012年06月08日
大田区/池上(上池台五丁目、中馬込一丁目・三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅西800m
バス/小田急・東急バス 大東園前
旧上池上村の高台の古い集落にある商店群。寿司店や食堂などの飲食店と、雑貨店・理髪店などから成る。各方面に道が流れていく結節点でもあり、車や人の流れは今も多少はあるのだろう。(12.06.08 繁2 散2)[2357]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/西馬込商店会(西馬込二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営浅草線 西馬込駅東すぐ
バス/東急バス 西馬込駅前
西馬込駅西側、公園通りを中心にした商店街(道なりに登っていくと駒込西公園という都市公園がある)。訪問時たまたま全体に道路工事中だったため日常の雰囲気はわからないが、生活向けの商店が主体となっている。小さなパン店の建物など、昭和の雰囲気もまだ残っている。大きな商店街ではないものの、駅前に生き続ける生活商店街ということは味わえた。(12.06.08 繁3 散3)[2356]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/馬込文士村商店会(南馬込五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/やや坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/都営浅草線 西馬込駅東すぐ
バス/東急バス 西馬込駅前
地下鉄西馬込駅東側の商店街。商店会範囲は谷底に沿った複数の通りにまたがり、カラーブロック舗装が施されている。街灯や花飾りなどに商店街らしい感じが出ているが、そうした設備の徹底もこのあたりでは逆に珍しいほうだろう。生活向け店舗と飲食店が主体で、文士村と若干固い名はついているものの(実際に昭和初期ごろまでに文豪や芸術家らが移り住んだりしていたようである)、いたって庶民的な普通の商店街である。
第二京浜向いに西馬込商店会がある。(12.06.08 繁3 散4)[2355]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/一二三商店会(南馬込二丁目〜三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営浅草線 西馬込駅東500m
バス/東急バス 馬込南台
かつて平張と言われた集落の西側にある。馬込本通り会から続く、古い道筋の商店会。駅前ではない立地にしては規模が大きく、店舗建物は30軒ほどあるだろうか。もちろん営業していないものもあるのだが、個人商店で生鮮食品を売る店は複数あり、この地域ではかなりまともな商店街だ。(12.06.08 繁3 散3)[2354]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/久保(南馬込一丁目・二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅南東600m
バス/東急バス 東馬込二丁目
戦前に宅地化した地域で、旧字名の通りの谷間にある商店群。一応二車線ある道路だが、幹線道路ではなく至って静かだ。10軒ほどの店舗があるが営業しているのはわずか。豆腐店など2-3軒はかなり古い建物が維持されている。(12.06.08 繁1 散2)[2353]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/馬込橋睦会(中馬込三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅南西200m
バス/東急バス 馬込橋
馬込橋から馬込支所までのごく短い商店会。歩道のない二車線道路で、周囲の大通りよりもずっと古い道である。橋に近い側にコンビニ・蕎麦店・雑貨店などがあるが、目立つのはその程度で、営業店は少ない。
北に三本松通り、南に南馬込本通りの商店会がある。通りの名前は一定しない。(12.06.08 繁2 散2)[2352]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
大田区/南馬込本通り会(南馬込一丁目・五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅南400m
バス/東急バス 長遠寺前
馬込橋の南、昔からの道筋にある商店街。神社や寺院が並んでいて、郵便局や金融機関もあり、いかにも集落の中心街という感じがする。ただし現在の営業店舗はまばらで、特に商店街の設備などもない。店舗建物は昭和チックなものが多く、南側に揃った形の長屋型店舗もある。
北に馬込橋睦会、南に一二三商店会がある。(12.06.08 繁2 散3)[2351]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/桐ケ谷(荏原一丁目、西五反田五丁目・六丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急目黒線 不動前駅南400m
バス/東急バス 桐ケ谷
江戸期から火葬場のある土地で、現在は桐ヶ谷斎場と呼ばれている。そのすぐ前には生鮮3店を含む商店群が形成され、雰囲気は商店街そのものだ。やや住宅化も進んでいるが、まだ営業店は多い。銭湯松の湯方面にも多少の店舗の連なりがある。また斎場からやや離れた旧中原街道・桐ケ谷交差点付近にも商店がある。歴史と生活の匂い、そして谷の地形など、なかなか散策に良い環境だと思う。
なお戦前までは池上線に桐ケ谷駅も存在していた。(12.06.08 繁3 散4)[2349]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/TOC商店会(西五反田七丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/建物内
地形/建物内
タイプ/問屋街・飲食
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急池上線 大崎広小路駅西200m
バス/五反田駅からシャトルバス(平日)
公式サイト
東京卸売センター。服飾や身の回り品の小売店や問屋と飲食店が多数入居している、茶色い外観のビル。服飾関係の問屋が集まる場所と言えば日暮里だが、ここも相当な規模である。地下から5階までを中心に小売をしている店もあるほか、チェーンの洋服店や靴店もある。通りから見ると普通の事務所ビルに見えるが飲食店は意外と充実していて、また従業員向けの100円ショップや文具店・ゲームコーナーまで含めてひとつの商店街として見ても充分な規模だ。駅前立地ではないというのも特徴。行くなら平日が良い。(12.06.08 繁5 散4)[2348]

▲飲食店の多いフロア。意外と大きな規模だ。
Googleストリートビュー未対応
品川区/西五反田商業協同組合(西五反田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/五反田駅南すぐ
バス/東急・都営バス 五反田駅
区資料によれば山手線高架南側、ホテルロイヤルオーク五反田下の店舗のことであるようだ。スナック・パブなど飲食店が多数入ったビルである。60店舗ほどを擁するが、2本の鉄道と川に囲まれ、表通りからは見えづらい位置にある。名称も(五反田の他の商店会と同じく)どこなのかわかりづらい。(12.06.08 繁4 散2)[2347]
Googleストリートビュー未対応
品川区/五反田第一商店街(西五反田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/五反田駅南すぐ
バス/東急・都営バス 五反田駅
駅南側の秀和レジデンス下の店舗スペースを指すようである。二階までが店舗で、造りは普通のマンション下店舗に近くて秀和らしさは住宅部分のみとなっている。五反田らしく飲食店が主体。
それにしても五反田は商店会名と具体的な場所があまり結びつかない。(12.06.08 繁3 散2)[2346]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/五反田商店街(西五反田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一・四車線
地形/比較的平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/五反田駅南すぐ
バス/東急・都営バス 五反田駅
公式サイト
五反田駅から目黒川・大崎広小路方面へが範囲。都道317号を中心とした大通り沿いの繁華街。五反田の中心街とも言える。ビル内店舗がほとんどで、飲食店がかなり多い構成だ。ビル街がゆるやかにカーブして大崎橋に差し掛かり鉄道高架が見えるという風景の流れはなかなか良い。(12.06.08 繁5 散3)[2345]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/五反田仲通り共栄会(東五反田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・駅近郊
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/五反田駅北東100m
バス/東急・都営バス 五反田駅
どこのことかよくわからなかったが、区資料によれば有楽街と書かれた広い一車線の通りに当たるようだ。繁華街の一角をなす通りだが、なぜか2種類の商店街街灯が混在している(有楽会綜合組合のものか)。こんなところにも五反田の混沌とした部分が現れている気がした。(12.06.08 繁3 散2)[2344]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/五反田駅前商店会 (東五反田一丁目・二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/四車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/五反田駅東すぐ
バス/都営・東急バス 五反田駅
駅から東、ソニー方面に伸びる大通りを中心とした商店街。建物はほぼビルで、一階に比較的大きな面積を持つ店舗もある。ごく普通の駅前商業地である。(12.06.08 繁5 散2)[2343]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/有楽会綜合組合(東五反田一丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・歓楽
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/五反田駅東すぐ
バス/都営・東急バス 五反田駅
ゆうらく通り。五反田駅前の繁華街の一角。飲食店やサービス店が集まる。街路は整っているが、ごちゃごちゃとした五反田らしい雰囲気がある。「壱番街」という名のついた小径もあるが雰囲気は周囲とだいたい似通っている。
五反田は山手線では後発の駅で、元は大崎村の字名である。のんびりした地名とは裏腹に、かなりディープな街が形成されている。(12.06.08 繁5 散2)[2342]

▲壱番街の入口。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
広告