東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2009年12月19日
練馬区/新桜台商店会(桜台二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/西武有楽町線 新桜台駅北300m
バス/都営バス他 羽沢
正久保通り沿いの商店街。新桜台駅前商店会と桜商友会のあいだにある。郵便局と少々の古い店の集まりはあるが、現在のところ拠点性はみられない。桜台三丁目ストアーという建物があるが営業はしていなかった。(09.12.19 繁2 散2)[1348]Googleストリートビュー(何も表示されない場合はキャッシュクリアで見られる事があります)
※北方向が商店街。
大きな地図で見る
この記事へのトラックバック
広告
懐かしいなぁ、子供のころに住んでおりました。
ここはかつて('70年代)は桜台中央商店街という名称でした。
三丁目ストアも当時は賑わっていて、パン屋、肉屋、魚屋、乾物屋、八百屋が入ってました。
写真をみたところ、ガラス店と獣医さんはまだがんばっているようですね。
他にも中華屋さんも3件ほどありましたし、音楽スタジオがあった時代もありました。
と、昔話でした。
コメントありがとうございます。貴重な情報です!
なかなかこうした二車線道路の賑わっていた頃というのは想像が難しく、
マンション等に変わって行きやすいので、ありがたいお話です。
道路をまたいでの行き来はあまりなかったですね。
ちなみにこの道路、かつてはバスが走っていたのです。
池袋から氷川台までの路線です。写真のガラス店のハス向かいに畳屋、歯医者と不動産屋があって、その前あたりにバス停がありました。
実は私は当時その商店街に住んでおりましたのでよく覚えているのです。
そうそう、商店会の親父さん連中で草野球チームなんかもありましたね。
遠い昔の話ですね。
なるほどー。詳しいお話、感謝いたします。
昔は江古田銀座やそれより東からのメインの道だったのでしょうから、
そう考えると人の流れがあったのでしょうね。