東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2006年09月23日
品川区/戸越銀座商栄会(平塚一丁目〜三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活・駅近郊
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急池上線 戸越銀座駅すぐ
バス/東急バス 戸越銀座
公式サイト
戸越銀座の直線の通りのうち、西側にある商店会。中原街道から東へ入り、戸越銀座駅を経て第二京浜(地下鉄戸越駅前)までを受け持つ。西端部はマンション化しているところもあり一般店舗は少ないが、東へ進むにつれて徐々に賑やかになっていき、飲食店などが目立つ。スーパーのあるあたりからはチェーン店も増えて駅前商店街の様相となる。(06.09.23 繁5 散5)[2520]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/八幡坂通り商店街睦会(戸越一丁目・二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/都営浅草線 戸越駅東400m
バス/東急バス 戸越銀座
戸越銀座と交差する坂の商店街。名前の示すとおり、八幡神社東側にあたる。やや古い家屋が見られる地域。営業店は少ないが、商店街街灯は名前入りでしっかりとついているので目立つ。※写真は2012年のもの。(06.09.23 繁2 散2)[2237]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
2005年10月31日
品川区・大田区/山王銀座商店街(東馬込ニ丁目・西大井四丁目)

地図(GoogleMap)
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/都営浅草線 馬込駅東600m
バス/東急バス 馬込銀座
馬込銀座交差点から西大井本通り(山王商店会)へ入り、さらに北へ入る路地にある商店街。北端は新幹線の高架あたりまであり、けっこう広い。一車線の通りだが両側に歩道が敷かれている(訪ねた時は、やや名古屋止めした車が多かったのが残念)。飲食店は少なく、生活用品・食料品主体の商店街のようだ。閉業店はやや多い。周辺は、小さな家屋が集まっている。駅前ではない地域だが、それだけに散策のしがいもある。(05.10.31 繁3 散3)[0126]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
2005年10月24日
品川区/八潮パトリア会(八潮五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/二車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆
鉄道/東京モノレール 大井競馬場前駅北東500m
バス/都営・京急バス 八潮パークタウン
品川八潮パークタウンにある商業施設。住宅供給公社の建物であるため清新パトリアと同じネーミングとなっている。中核はスーパーのグルメシティで、衣料品なども取り扱っている。ほかに飲食店やクリーニング店、ドラッグストアなどひと通りの店が揃っている。
すぐ前が八潮パークタウンのバス停で、バスの便は良い。※写真は2012年のもの。(05.10.24 繁3 散2)[2537]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/南馬場商店会(南品川一丁目・二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京急本線 新馬場駅南すぐ
バス/都営バス 南品川二丁目
駅から長い通路を抜けたところの、新馬場駅南側の商店街。営業店は少ないが、銅板張りの古い店舗もあり、商店街らしさの名残りのようなものは感じられる。小さな飲み屋街のような一角もある。※写真は2012年のもの。(05.10.24 繁2 散3)[2226]

▲飲み屋街のような行き止まり路地。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/見晴し通り商店街(東大井三丁目・五丁目・六丁目)

地図
道路/一車線
地形/比較的平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京浜急行本線 鮫洲駅西500m
バス/京急バス 仙台坂
立会川にかかる桜橋から、ヘルマン坂を北に登ったところにある。旧地名では関ヶ原と呼ばれたようだ。高台の端にあり、名前の通りなかなか風景は良い場所で、海岸が近かった頃はさらに絶景であったことだろう。商店街としては商店がまばらで、寂れている感が否めない。周辺の路地は魅力的だから、坂や階段の昇降が苦でなければ散策には良い所だと思う。個人的には坂の写真を撮りにまた行きたい地域だ。(05.10.24 繁2 散3)[0091]
品川区/立会川駅西口商店街(東大井三丁目)
品川区/立会川駅前通り繁栄会(東大井ニ丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/京浜急行本線 立会川駅すぐ
バス/京急バス 立会川
浜川橋から駅の下までの、飲食店や食料品店を主体にした商店街。東側がすぐ勝島運河になってしまうため周辺人口はさほど多くなさそうだが、今も生活店舗が一定数営業されている。駅西の立会川駅前商店街とほぼ一体となって続くかたちで、全体に昭和の匂いのする通りとなっている。
立会川に架かる浜川橋は昭和九年製で、水道管橋(?)の跡が残り、なかなか味わいがある。河川としての立会川は河口から1キロほど上流で暗渠となり、立会道路として活用されている。南に天祖神社がある。(05.10.24 繁4 散3)[1390]
Googleストリートビュー未対応
タグ:ストリートビュー未対応
広告