東京都の商店街・商店群(主に東京23区内)を散歩し、様子を写真つきで簡単にまとめているブログです。 ※管理人=志歌寿ケイト(しかすけいと)
現在、東京の商店街・商店群の紹介記事を約2000件掲載している他、散策モデルコース図などもあります。
※各記事の内容は主観的なものであり、またその日付の時点のものですのでご了承ください。なくなった商店会も含んでいます。
広告
◆お知らせ◆
2011年02月26日
品川区/旗が岡商店会(旗の台二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅北東200m
バス/なし
公式サイト
中原街道から分岐する旧道のような位置の商店街。池上線のもともとの駅名である「旗が岡駅」時代からの名称である。旗の台東口通り商店会の東側に店が広がり、建物の古さでは見どころがある。生活商店街としては役割を終えつつあるかもしれないが、いまも金物店や精肉店が営業している。南へ伸びる路地にも店が続くが、ここが昔の駅前の通りか。
南東に子育て地蔵がある。東には立会川緑道もあり、この北から立会道路となる。(11.02.26 繁2 散3)[1485]

▲別の一角。全体にのんびりした雰囲気である。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台東口通り商店会(旗の台二丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活・飲食
繁栄度/☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅北すぐ
バス/なし
公式サイト
昭和大学通り。旗の台駅東口、中原街道までの間にある商店街。現在ではここが、旗の台では一番賑わう商店街だろう。チェーン飲食店のほか、昔ながらのレトロな飲食系店舗も健在。アーチの感じも古くていい。北に昭和大学とその病院があり、学生はじめ通行人が多い。荏原町商店街方面から歩いてくると高架ふたつ向こうになるので気づきにくいが、行けば「こっちにも繁華街があったのか」と納得できる。
北で旗が岡商店会、南で旗の台3丁目商店会と接続する。(11.02.26 繁4 散5)[1484]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台3丁目商店会(旗の台三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食・生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅東すぐ
バス/東急バス 長原
池上線・大井町線の間の狭い路地にある商店街。やや薄暗い雰囲気の中に古い建物も点在し、不思議となかなか魅力的である。こういう場所にはつきものの、細かな飲食店が並ぶ箇所ももちろんある。
東には立会川跡の緑道があり、一転して明るくなる。(11.02.26 繁3 散4)[1483]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台5丁目商店会(旗の台五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅南すぐ
バス/東急バス 長原
池上線の高架から、三丁目方面への交差点までの間の商店街。昔からの二階建て店舗にかわって、小型マンション下の店舗が進出しているが、全体には少し寂しい。何が悪いということもないのだけれど、あえて言うなら商店会が細かく分かれすぎか。ときおり昭和のにおいのする建物・看板も見られる。
西に旗の台稲荷通り商店街、東に旗の台中央商店街、北に旗の台3丁目商店会がある。(11.02.26 繁3 散3)[1482]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/旗の台稲荷通り商店街(旗の台五丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/坂
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆
鉄道/東急池上・大井町線 旗の台駅南すぐ
バス/東急バス 長原
旗の台では西端にある商店街。池上線の高架から西の坂道を範囲としている。一定の店舗はあるものの、さほど賑わってはいない。環七を挟むとはいえ、隣駅・長原の商店街も近く、いたしかたないところか。
西側に由来となっている伏見稲荷神社の入口がある。東に旗の台5丁目商店会が続く。(11.02.26 繁3 散3)[1481]
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
2010年10月27日
品川区/西小山商店街協同組合(小山六丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/生活
繁栄度/☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆
鉄道/東急目黒線 西小山駅南すぐ
バス/東急バス 原町交番前
西小山駅の品川区側にある、かなりレトロなアーケード街。新しめの店も多少ある。ただし長さは100mもない。特に名前は書かれていないが、すずらん通りからの流れにある。駅地下化のため少し削られていると思われる。工事がほぼ終わった現在は、ロータリーや駅ビルができた。
なお駅前にも新しい屋根つきの部分があるが、もともとはアーケードの続き部分だったと思われる(駅地下化前に来たことはないが)。また、全面型アーケードだが、珍しくストリートビューで見られる。(10.10.16 繁3 散4)[1154]

▲駅前の新しいアーケード部分。
Googleストリートビューを表示(環境・サーバー状態によっては見られません)
品川区/武蔵小山商店街(荏原三丁目、小山三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/駅近郊・生活
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急目黒線 武蔵小山駅南すぐ
バス/東急バス 武蔵小山
公式サイト
武蔵小山駅南側の商店街のひとつ。パルム(PALM)の愛称で親しまれている。総延長600メートルはある都内有数の規模のアーケード街である。テレビや雑誌などでもたびたび紹介されているので、地元の人以外にも知名度の高い商店街ではないだろうか。アーケード街にもいろいろあるが、ここは(東京都内では)綺麗で近代的な方に分類されるだろう。人の多い駅前ということもあり、チェーン店も多く進出している。現代の賑わった商店街を歩いてみたいなら特にお勧め。
横道にパルムスカーロ街というのが別商店会で存在するようだが帰ってから知ったので未歩行。そこはお許しを。
(10.10.16 繁5 散5)[1150]

▲なんといっても、規模の大きさがすごい。
Googleストリートビュー未対応
品川区/武蔵小山駅前組合(小山三丁目)

地図(GoogleMaps)
道路/一車線
地形/平坦
タイプ/飲食
繁栄度/☆☆☆☆☆
散策お薦め度/☆☆☆☆☆
鉄道/東急目黒線 武蔵小山駅南すぐ
バス/東急バス 武蔵小山
武蔵小山駅の南側にある、細かい路地のある地区の飲食店街。武蔵小山商店パルムが昼間の主役だとすると、こちらは駅前の夜の主役であろう(夜に歩いたことはないけれど)。小さな店舗がひしめき合い、看板が突き出した風景は期待通り。軒数もかなり多い。東急沿線でも指折りの飲食店街・歓楽街である。(10.10.16 繁5 散5)[1149]

▲いかがわしさはあまりなく、懐かしさのほうが勝る。
Googleストリートビュー未対応
タグ:ストリートビュー未対応
広告